LD→DVDの送り出しで使ってるパイオニア LCD-R6Gですが
一階リビングのTVボードの棚の奥で発見されました
当時はLDの映像を見る為だったんでしょうが 実際は稼動する事は無く
そのうち雑貨に埋まって忘れ去られていたようです
ま、当然 私が設置した とは思うんですが 覚えていません(笑
10年ぶり位でしょうか 火をいれたのは
ローディングベルト劣化で滑っていてモーターが空回りし 指アシストで使っていますが
いつまでもそれじゃマズイので交換してみました
いつものバンコードで、と思ったんですが いつも行くホムセンでOリングが小刻みのサイズで出てきたので
近いサイズがあれば それを使ってみようか と、
外したベルトはノギスで測ると 内径 約32ミリくらい
太さ2ミリの断面丸の近いサイズを2種類買ってみました
このへんのサイズは現物合わせなんでね、


結果 31ミリでもOKなんですが負荷が掛かりすぎな感じがしないでもないので
31.5ミリを装着
備忘録として残します
LCD-R6Gは無事よみがえりました、スムーズに動きます
しかし よく作ったよね 見るたびに関心するわ このLD両面再生機って、
このベルト交換はトレーを抜くだけで作業できるので超カンタンです
電源入れて一旦 トレーを出してからコンセント抜いて電源切り
トレーの両側に付いているのストッパーらしい画像赤丸の「J」形のツメを内側に押しながら
引っ張るだけでトレーは外れます


このLDP どーしましょ
一階リビングのTVボードの棚の奥で発見されました
当時はLDの映像を見る為だったんでしょうが 実際は稼動する事は無く
そのうち雑貨に埋まって忘れ去られていたようです
ま、当然 私が設置した とは思うんですが 覚えていません(笑
10年ぶり位でしょうか 火をいれたのは
ローディングベルト劣化で滑っていてモーターが空回りし 指アシストで使っていますが
いつまでもそれじゃマズイので交換してみました
いつものバンコードで、と思ったんですが いつも行くホムセンでOリングが小刻みのサイズで出てきたので
近いサイズがあれば それを使ってみようか と、
外したベルトはノギスで測ると 内径 約32ミリくらい
太さ2ミリの断面丸の近いサイズを2種類買ってみました
このへんのサイズは現物合わせなんでね、


結果 31ミリでもOKなんですが負荷が掛かりすぎな感じがしないでもないので
31.5ミリを装着
備忘録として残します
LCD-R6Gは無事よみがえりました、スムーズに動きます
しかし よく作ったよね 見るたびに関心するわ このLD両面再生機って、
このベルト交換はトレーを抜くだけで作業できるので超カンタンです
電源入れて一旦 トレーを出してからコンセント抜いて電源切り
トレーの両側に付いているのストッパーらしい画像赤丸の「J」形のツメを内側に押しながら
引っ張るだけでトレーは外れます


このLDP どーしましょ
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://tanosiib.blog61.fc2.com/tb.php/996-bd46eee9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック