fc2ブログ

小雨の中ですが

よろしく

2023/08   123456789101112131415161718192021222324252627282930  2023/10

2・3日前に到着した部品がありまして

気になってしょうがないので小雨が降ったりやんだりの中
家族の刺さるような視線をかいくぐり本降りにならない事を祈りながら決行しました、

今日はエンジンにちょっとした不具合がありまして補修部品のキットで修理します、

エンジンの頭下げればなんとかなるかなぁ、と思いましたが
ダメです、降ろします、

0704a.jpg

0704b.jpg


エンジンマウントのボルトナット、
なんでいじってないのにすでに頭ナメてるかなぁ
だれかさわりました?
ボックスがはいらねーじゃねーか!工場でどんな工具使ってるのか見てみたいよ、ホント

雨が降ってくるとヤバイので玄関のポーチにお店を広げて始まりです、

走行200kのE/Gはガスケット・パッキンはキレイに取れる、再使用出来る(使わないけど)
以外にカーボンが着いていてヘッドは真っ黒、

走りがおとなしすぎるって事?
いつもキャブのオーバーフローパイプの先っちょが濡れているんですが
油面高いのかな、それが原因かも、

それは後のお楽しみにしておきます、

さて、このエンジン、純正はヘッドボルトの一本がオイルラインになっていて
シリンダーとヘッドの間に金属スリーブが入ってゴムリングの位置決めしているみたいなのですが
新しいシリンダーは穴が小さくてスリーブが入りません、

このスリーブのちょっと出た頭でゴムリングの位置を固定しているようなのですが
入らないもんはしょうがない

さて、どーしようかなぁ、ドリルで穴を広げるか、
めんどくさいし、ガスケットはあるわけだし・・、
ゴムリングのみで組んじゃいました、ダメだったらオイルが出てくるから、そしたら対応します

原付エンジン、場所的には低くて腰には悪いがいいねぇ、両手で持てるし、余計なもんが付いていなくて、


エンジン下ろしたついでにフレーム補強もやりたいところではありますが
自宅の為溶接設備が無く今回はパス

で、サプライズも無く終了し、ドキドキしながらセルを回す、
あっけなくアイドリングを始めたので5分位そのままで様子をみてから試走、

なんだかんだ言っても週末に雨らしい雨は結局降らなかった、神様有難う、おかげで作業が進みました、



スポンサーサイト



この記事へのコメント
昨日は一日がかりかな?私も同じでした。オイル交換したりサイクルメーターのステー取り付けしたり、ついでに充電不足からジェネレーターコイルを仕入れてあった物が上手く付くのか確認したりと、ここまでは良かったが組み直してエンジンをかけたらかからない!!さー大変。CDIを交換して見たり、レギュレーターを交換して見たりおまけにキャブも交換して見たがダメ!セルモーターでは全くかからず、押しがけでどうにかエンジンは始動するものの、吹け上がらない、一日くたびれてしまいました。ジェネレーターカバーの取り付けがまずかったのか点火時期がおかしくなってしまったのでしょうか?時間を見て再度カバーを開け点検の後、組み直して見るつもりです。昨日は本当に疲れてしまった。
家族にも良く一日やってたね?って言われましたから!!
2010/07/05(月) 17:03 | URL | ハル #-[ 編集]
大雨洪水注意報なんかが出てる割に降らなかったので良かったです、

ハルさんも一日拘束されていたのですね、

セルモーター駆動時はプラグに火は飛んでいますか、

まずは作業の流れから見てもいじった箇所の再組み立て、なんでしょうが
少し時間を置いて落ち着いてから再作業をすると意外とすんなり原因が分かったりする事も多いですよ、


ジェネレーターを含めフライホイール、ピックアップなど確実に元に戻せばあっけない結末キボンヌ
2010/07/05(月) 20:29 | URL | 管理人B太郎 #qqGVVU/k[ 編集]
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://tanosiib.blog61.fc2.com/tb.php/81-6cbbeaa4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド