fc2ブログ

MIG-IT シールドレンズ×2

よろしく

2023/08   123456789101112131415161718192021222324252627282930  2023/10

1106061.jpg

アストロのセールで買ってきました、
トーチ部分に装着するシールドレンズ、
「なるほどなぁ、ココに有ればお面はかぶらなくていいよな、」
これからの季節、結構お面は暑いんだよねぇ、

早速付けてバチバチやってみました、
最初のアークを飛ばす時は当然見えず 適等にこのへんだろ、みたいな感じで、
このへんは普通の溶面と同じ、

身軽、でいいのですが今使っているのは自動遮光溶接面なんで・・・、
これ使って一歩進んだのか一歩後退したのか、

当然狭い場所はぶつかって使いづらい、ワイヤーから離れた位置に付けるとアークをモロに見たり、

自動遮光の方がいいかな、
スパッタとかですぐにやられると思って
予備も、って2個も買っちゃったんですけど、
スポンサーサイト



この記事へのコメント
おつかれさまです!
面白そうなお面ですね!!!
例のエンジンですが?混合気が薄かった場合?排気バルブに負担がかかり熔けてしまうような事がありうるでしょうか?キャブを変えずに今のエンジンに乗せ変えたら異状にガスが薄い感じなものですから・・・・
結局、私のミスかな???
2011/06/07(火) 22:47 | URL | ハル #-[ 編集]
薄くてデトネーションにより溶解、
ってのも要因の一つでしょうけど、2台3台続けてとなるとキャブ、マニあたりは替わったわけで、エキパイ、マフラーあたりですかね、
極端に抜けが悪いといか、

バルブの放熱はバルブシートのアタリとガイドでしょうから極端にタペットクリアランスが少ない状態だとシートからの放熱が悪く、燃焼ガス流量も多くなり溶解、
正直 バルブが溶けた経験、溶けたバルブを確認した経験が無いのでわっかりませ~ん、

以前エンジンオイルの消費量が多いって言ってた気がしますが それも引っかかりますなぁ、
2011/06/08(水) 21:35 | URL | B太郎 #qqGVVU/k[ 編集]
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://tanosiib.blog61.fc2.com/tb.php/249-b738ba8d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド