本日も良い天気、バギー日和ですが 残念ながら月曜からは乗れませんよ、
もう当方、今年のバギーシーズンは終わりでしょう、
さしあたって故障しているところも無く、このまま冬眠させればいいのですが
一つだけ気になっている所が有ります
ヘッドライト、
あのバルブから暗いだろうとは思っていたのですが最近夜間走行してぶったまげました
自転車かい!
ってほど「暗い」
ずっとポジションランプだと思っていたのはロービームだった、
なんじゃこら、昼行灯にもほどがある、
かといってW数の大きいのをぶち込んでもB/Tが上がるだけですし、
それほど明るくならなくても普通で良いんですがね、
今、考えてる候補は3つ
①HIDの汎用でバックライト用に15Wとか21Wのがオクに出ていたのでそれを付ける
バックライト用なので2セット、1セットは予備だと思えばね、
②LEDで自作、
③12V-100Vのコンバーターを使って100V用のLEDランプを使う
一番簡単なのは①取り付けに苦労はしないと思うが何か面白みが無い、
②は多分・・・作るのが億劫なので・・
③コンバーターが1,500円、ランプが一個2,000円位、安くあがるが明るさに不安がある
多分暗いでしょう、2個付けても①より安くあがるが効率、消費電力はワカラン・・どうかなぁ、
夜間走行はしないからあまり必要ないんだけど、
100均のLEDライト2・30個位束ねて突っ込むか、
もう当方、今年のバギーシーズンは終わりでしょう、
さしあたって故障しているところも無く、このまま冬眠させればいいのですが
一つだけ気になっている所が有ります
ヘッドライト、
あのバルブから暗いだろうとは思っていたのですが最近夜間走行してぶったまげました
自転車かい!
ってほど「暗い」
ずっとポジションランプだと思っていたのはロービームだった、
なんじゃこら、昼行灯にもほどがある、
かといってW数の大きいのをぶち込んでもB/Tが上がるだけですし、
それほど明るくならなくても普通で良いんですがね、
今、考えてる候補は3つ
①HIDの汎用でバックライト用に15Wとか21Wのがオクに出ていたのでそれを付ける
バックライト用なので2セット、1セットは予備だと思えばね、
②LEDで自作、
③12V-100Vのコンバーターを使って100V用のLEDランプを使う
一番簡単なのは①取り付けに苦労はしないと思うが何か面白みが無い、
②は多分・・・作るのが億劫なので・・
③コンバーターが1,500円、ランプが一個2,000円位、安くあがるが明るさに不安がある
多分暗いでしょう、2個付けても①より安くあがるが効率、消費電力はワカラン・・どうかなぁ、
夜間走行はしないからあまり必要ないんだけど、
100均のLEDライト2・30個位束ねて突っ込むか、
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます。
ライトはみんなやはり暗いですね
うちのみたいに別のライト付けてH4をつけたら?通勤で使って夜はしっかりライト点けて帰っても今のところバッテリーは問題なさそうですよ!ちなみに55ワット位なのかな?
ライトはみんなやはり暗いですね
うちのみたいに別のライト付けてH4をつけたら?通勤で使って夜はしっかりライト点けて帰っても今のところバッテリーは問題なさそうですよ!ちなみに55ワット位なのかな?
2010/12/07(火) 07:31 | URL | ハル #-[ 編集]
55Wでバッテリが上がらないってのもすごいですね、そんなに発電量は無いハズなのに、
短時間だからでしょうかね、
HIDだと電圧降下すると消えちゃうのが怖い、
しかし、純正ライトは暗すぎ、
自転車用のLEDのほうが明るいです、
短時間だからでしょうかね、
HIDだと電圧降下すると消えちゃうのが怖い、
しかし、純正ライトは暗すぎ、
自転車用のLEDのほうが明るいです、
2010/12/07(火) 18:47 | URL | B太郎 #iodQm/i2[ 編集]
こんばんは~~~
そうそう自転車用のライトのほうがよほどましですよ!!うちの自転車にも生協で買ったLEDの付けてますが明るいですね。バギーのライトの配線がどうなってますかね?私の車体はレギュレーターからの出力がライトに来てるのでアイドリングでは非常に暗いのですが走りだせばとたんに明るくなります。バッテリーからの配線だと消耗が激しく持たない事となってしまうのだと思います
もし配線が違うのであれば変更して
H4付けたほうが早いですよ!!!
そうそう自転車用のライトのほうがよほどましですよ!!うちの自転車にも生協で買ったLEDの付けてますが明るいですね。バギーのライトの配線がどうなってますかね?私の車体はレギュレーターからの出力がライトに来てるのでアイドリングでは非常に暗いのですが走りだせばとたんに明るくなります。バッテリーからの配線だと消耗が激しく持たない事となってしまうのだと思います
もし配線が違うのであれば変更して
H4付けたほうが早いですよ!!!
2010/12/07(火) 22:13 | URL | ハル #-[ 編集]
レギュレーターの出力=バッテリーですのでコイル出力ですかね、
ハルさんのヘッドライトってエンジンがかかってなくても点灯しますか?
ハルさんのヘッドライトってエンジンがかかってなくても点灯しますか?
2010/12/08(水) 17:47 | URL | B太郎 #iodQm/i2[ 編集]
おはようございます
うちのはエンジン回ってないとライト点きませんよ。今のところ5アンペアのバッテリーで問題無しです。
ちなみに3アンペアのバッテリーでも良かったけど田中エンジンにしてからは始動が少々きつかったのは事実です
うちのはエンジン回ってないとライト点きませんよ。今のところ5アンペアのバッテリーで問題無しです。
ちなみに3アンペアのバッテリーでも良かったけど田中エンジンにしてからは始動が少々きつかったのは事実です
2010/12/09(木) 02:56 | URL | ハル #-[ 編集]
ウチのはライティングコイルからではなくバッテリからの配線なのでエンジンかかってなくても点灯しますし回転数が変化しても明るさは変わりません、
電圧降下などライトに関して色々確認したい事があるのですが何せこの天気、寒くて外に出る気になれません、(笑
電圧降下などライトに関して色々確認したい事があるのですが何せこの天気、寒くて外に出る気になれません、(笑
2010/12/09(木) 22:22 | URL | B太郎 #iodQm/i2[ 編集]
おはようございます
配線の変更すれば大丈夫かな?
私のはもともとこのての配線でしたね。一応参考になるかどうかメールにて送ったので見て下さい!
配線の変更すれば大丈夫かな?
私のはもともとこのての配線でしたね。一応参考になるかどうかメールにて送ったので見て下さい!
2010/12/10(金) 02:20 | URL | ハル #-[ 編集]
原付なんかと同じ配線ですね、
電圧の変動はハンパじゃないくらいありますが交流をそのまま使っちゃおうっていうのは良いですよね、ムダに整流しても意味ないですし、
フィラメントを使っているハロゲンなどは使えますがHIDやLEDはムリなので、
もうLEDをオクで落としちゃったし(笑
電圧の変動はハンパじゃないくらいありますが交流をそのまま使っちゃおうっていうのは良いですよね、ムダに整流しても意味ないですし、
フィラメントを使っているハロゲンなどは使えますがHIDやLEDはムリなので、
もうLEDをオクで落としちゃったし(笑
2010/12/11(土) 17:08 | URL | B太郎 #iodQm/i2[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://tanosiib.blog61.fc2.com/tb.php/166-3e77bb6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック