アマゾンで注文したRAMとSSDが届いているので装着してみた
8G×2枚と512GのSSD 合計8,130円って安くねっ?
3日午後から注文したのに4日に来るかね普通、すげーな、

当局が今使っているのは不治痛のAH77Hで10年くらい前のモデル
第三世代のi7
それでもSSDに,
LANカードをAC7620に交換してnからacで高速化、更に2.4GHzから5GHz対応にしたら効果テキメン
8G内蔵なんで値段も下がってきたことですしそろっと16Gに、
裏ブタ開けて差し替えるだけなんでものの数分、ひょっとすると秒かも、
SSDSのクローン
入手した512GのSSDをUSB接続して「ディスクの管理」から初期化
クローンツールは「EaseUS Todo Backup Free」のバージョン12・0
この12.0が大事で
このバージョンだとクローン出来るがFree最新バージョンはクローン出来ないようです、
以前アップデート画面が出た時に更新したらクローン出来なくなって・・・
調べたら そういう事かと、
なんで古いVrを探して入れてあります
プログラムを開くとアップデートに誘導画面が出てきますが当然スルー(笑
このほかにもFreeソフトで2つインストールしてあるんですが
やっぱ以前から使い慣れたコレになっちゃいます、
結構な時間をかけてクローン終了しSSDを差し替えて確認
なぜか保存画像を表示させると真っ黒で表示しません
そのうちエラーがでる始末で、
色々いじるよりやり直しが良かろうとSSDをまた差し替えて再度クローン実施

2回目はWINの画面にも行けずに修復中・・・・・・修復出来ませんでした、と表示、
差し替えて3回目は接続ケーブルを交換して実施・・ダメ
あきらめかけて差し替えた4回目祈るように電源スイッチ入れると・・・なぜか普通にWin10立ち上がる、
何が悪かったのかわからないがクローン成功(笑
そして480Gから512Gに増えた事に寄って若干の未使用領域が発生
コレがまた簡単に領域拡張出来ない仕組みで
以前もなぜ出来ないのか苦労したが
「ディスクの管理」で確認すると 「回復パーテーション」が間にあって邪魔してるので
コイツを右隅に移動させないと拡張は出来ない
Winにその機能はないので 外部ソフトのお世話にならねばならない
それが「EaseUS Partition Master」 もちろんFreeで
これでいとも簡単に移動出来るので右隅に移動させ
「ディスクの管理」で確認してから拡張させる、
しかし素人がいじる程度のヤツはほとんどFreeソフトが有ってイイよね
経験上パソコントラブったらあーだこーだと試してみても元に戻る事はほぼ無いので
クローンメディア交換で一発!
定期的にクローンして書き換えないと全く同じ状態には戻りませんが
一番リスクが少なく簡単ですし 安心して少々の冒険も出来るのでよろしいかと(笑
8G×2枚と512GのSSD 合計8,130円って安くねっ?
3日午後から注文したのに4日に来るかね普通、すげーな、

当局が今使っているのは不治痛のAH77Hで10年くらい前のモデル
第三世代のi7
それでもSSDに,
LANカードをAC7620に交換してnからacで高速化、更に2.4GHzから5GHz対応にしたら効果テキメン
8G内蔵なんで値段も下がってきたことですしそろっと16Gに、
裏ブタ開けて差し替えるだけなんでものの数分、ひょっとすると秒かも、
SSDSのクローン
入手した512GのSSDをUSB接続して「ディスクの管理」から初期化
クローンツールは「EaseUS Todo Backup Free」のバージョン12・0
この12.0が大事で
このバージョンだとクローン出来るがFree最新バージョンはクローン出来ないようです、
以前アップデート画面が出た時に更新したらクローン出来なくなって・・・
調べたら そういう事かと、
なんで古いVrを探して入れてあります
プログラムを開くとアップデートに誘導画面が出てきますが当然スルー(笑
このほかにもFreeソフトで2つインストールしてあるんですが
やっぱ以前から使い慣れたコレになっちゃいます、
結構な時間をかけてクローン終了しSSDを差し替えて確認
なぜか保存画像を表示させると真っ黒で表示しません
そのうちエラーがでる始末で、
色々いじるよりやり直しが良かろうとSSDをまた差し替えて再度クローン実施

2回目はWINの画面にも行けずに修復中・・・・・・修復出来ませんでした、と表示、
差し替えて3回目は接続ケーブルを交換して実施・・ダメ
あきらめかけて差し替えた4回目祈るように電源スイッチ入れると・・・なぜか普通にWin10立ち上がる、
何が悪かったのかわからないがクローン成功(笑
そして480Gから512Gに増えた事に寄って若干の未使用領域が発生
コレがまた簡単に領域拡張出来ない仕組みで
以前もなぜ出来ないのか苦労したが
「ディスクの管理」で確認すると 「回復パーテーション」が間にあって邪魔してるので
コイツを右隅に移動させないと拡張は出来ない
Winにその機能はないので 外部ソフトのお世話にならねばならない
それが「EaseUS Partition Master」 もちろんFreeで
これでいとも簡単に移動出来るので右隅に移動させ
「ディスクの管理」で確認してから拡張させる、
しかし素人がいじる程度のヤツはほとんどFreeソフトが有ってイイよね
経験上パソコントラブったらあーだこーだと試してみても元に戻る事はほぼ無いので
クローンメディア交換で一発!
定期的にクローンして書き換えないと全く同じ状態には戻りませんが
一番リスクが少なく簡単ですし 安心して少々の冒険も出来るのでよろしいかと(笑
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://tanosiib.blog61.fc2.com/tb.php/1091-8017a934
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック