fc2ブログ

Eマシーン修理失敗 引退

よろしく

2023/08   123456789101112131415161718192021222324252627282930  2023/10

2007年くらいに買ったウチのデスクトップのEマシーンのJ4476
何年か前に上位CPUの換装してメモリ増設 SSDに変えてカリカリもなくなって気分良く(笑
ビスタを捨て 7をインストールしてから無償UPグレードで10にしてそこそこ走っていたんですが

最近 立ち上がりの途中で電源が落ちる現象が多発していて
どこぞのコンデンサーでも吹いたか抜けたか、って思って開けてみました

CIMG4029.jpg

CPUの横に並んでいるこのコンデンサーが膨らんで何か出てます
すぐにパーツ屋さんに行って同規格のコンデンサーを10個入手 2,000円以上の出費です、

ボードを取り出し サクっと交換して・・・と思ったんですが
これがまた 基盤のハンダが解けない、ハンダゴテ30Wじゃ熱量足らんのか
60Wで当ててみましたが 思うように溶けずコンデンサーの足が抜けません
吸い取り線にも入りません
がっつり当てて何とか抜いたんですがホールのハンダが残って思った以上に苦戦

考えた末 0.6ミリとか0.8ミリとか多分バギーのメインジェットの穴開けに使ったドリルビットが
あったのでそれでハンダ部分の穴開けしました、

買ってきたコンデンサーはオリジナルのコンデンサーより大きい
ふつう同容量だったら小さくなるのはよくある事ですが 大きくなるって・・・、

ですのでキレイに一列で付きません
でハンダが基盤に乗りません しつこく当てて何とか・・・

もうこの時点で 多分ダメだろな・・・  と

CIMG4047.jpg

CIMG4058.jpg

ハイ、予想通り失敗しまして電源すら入らなくなりました(笑

SSD・HD・メモリは取り出してから廃棄

老体に鞭打って働いてくれたのでこの辺で引退です
まさかビスタの自分が10まで背負わされるとは思ってなかったでしょう笑ね(笑

CIMG4082.jpg

で250GのSSDを120Gノートに換装
クローンしてからSSDを交換して立ち上げますが250Gの容量が有りません
ディスクの管理からパーテーションの拡張をしようとしても グレー表示で出来ません
どうも右側じゃないと拡張はできないようで 10の機能ではパーテーションの移動は出来ないとか、

で、調べると フリーソフトでコイツをインストール
2005223.jpg

ついでに元々のHDDにもクローンして
両方とも拍子抜けするほど簡単に右側に移動させたのち ディスクの管理から無事拡張させる事が出来ました

このイーザスってフリーソフト 当方はEaseUS Todo backupをディスクのクローンでも使っていて
使いやすいんですが
なんか サイトによっては「中国ソフトなんで危険」とか 「裏で何か動いているようで怖い」とか

導入にはそれ相応のリスクが有りそうですね
 
2005225.jpg

2005226.jpg


スポンサーサイト



この記事へのコメント
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://tanosiib.blog61.fc2.com/tb.php/1011-51795ed9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド