fc2ブログ

三日BOSE2023年07月

よろしく

2023/06   12345678910111213141516171819202122232425262728293031  2023/08


リビングのTVボードの天板の左右に置いていたAVスピーカーですが
100インチスクリーンを下げると後ろに隠れてしまうのがずっと気になっていました、

今回天吊りにしようという計画です
ハドオフでコントロール1用の天吊り金具を2個購入
中古ですが箱入りで使用感はほとんど無く一個1,650円

ホントはジャンクで探していたんですが ま、そんなにタイミングよく出てくるわけも無く、

2307261.jpg

当家リビングの天井はボードの二重張でビスでの直接取り付けは出来ません
なので 天井ボードにボードアンカーを打ってからネジでの固定となります

右側スピーカーはドアの上なので吊り下げるとドアにぶつかります
丁度良くドアの幅でドア上は合板が貼ってあるのでそこにビス固定しました
天井付けるよりガッチリ付けれました、

左はどこにも合板はないので 天井にアンカーを4か所打ち付けネジ固定しました

このアンカーは下穴開けて挿入して ネジを締めこむとボード内側で傘のように広がり固定させるのですが
その締めこむ力加減がよくわかりません

2307274.jpg


締めればいくらでも締めこめてしまいますが ボードの中では変形してしまいます
普通のネジのようにガッチリ締められないのでチョット不安、

本番前に一度コンパネあたりに穴開けて変形の過程を練習確認したほうがイイかも、


スピーカーは予定通り移設終了

あとは配線

よくあるモールは使いたくありません

考えたあげく 手持ちのベル線に両面テープを付けて直接廻り縁・ドア枠に貼り付けようかと、
両面テープは障子張用で幅5㎜、20m巻で400円位と結構なお値段、
100均テープも考えましたが幅10ミリ以下は無くて・・・、

2307272.jpg

2307271.jpg


ベル線の色がグレーなんで・・・

白色に替えたほうが目立たないかと、後で換えようかな

スポンサーサイト




昨日 天気の心配も無いようなので 以前からやってみたかったリビングのラグを高圧洗浄機で洗ってみた

歴代のラグは洗う事無く数年で買い替えて廃棄していましたが
収入が年金のみの生活になったので 廃棄するんだったらとりあえず一回洗ってみようか、と(笑

今週天気の心配は無いし洗浄日和
カーポートの下スペースを確保して とりあえず平置きにして 考えます

2307231.jpg

まず 洗剤はどーするよ、となって 手持ちの中から 油汚れに強い「セスキ」はどーよ、
100均のセスキ粉末があるので100gくらいの量をバケツに溶かしてあらかじめ湿らしているラグにぶちまける、

奥様が セスキは泡立たないよ と聞いたので
台所用中性洗剤をこれまたバケツ一杯に適量入れてぶちまける

洗車用のブラシで泡立てて洗浄

2307232.jpg

平置きのまま高圧洗浄機でとりあえず洗浄です

が この後 水切りしやすいようにアルミ梯子を渡して そこに引っ掛けて続けて洗浄しようとおもったんですが

たっぷり水吸ったラグがとんでもなく重くて持ち上げるのに一苦労 想定外です(笑

2307233.jpg

それでも何とかやっと引っ掛けて高圧洗浄

水切り対策で斜めにしてそのまま乾燥です、
天気が良いのもありますが 2時間くらいで1/4は乾燥していますが 水分排出の先端部分は湿っています、

夕方 奥様のチェック、
思ったより乾燥していますが
乾燥部分がなんだか手で擦るとベタベタする とかで

う~ん 多分 洗剤が残っているんじゃないかと、
高圧洗浄機は圧は高いが洗い流す水の量は極端に少ないので 残ったのか

セスキの濃度が濃すぎたのか、

2307234.jpg

で 本日 梯子に引っ掛けた形状のまま水道圧の散水ノズルのジェット水流でたっぷり水を使って再度洗浄実施

本日夕方 奥様チェック
ま、昨日よりいいんじゃないか と(笑

ほぼ排水角の他は乾燥していますので明日もう一日乾燥させてみます

完全に乾燥したら丸めて次の冬まで保管することになりました

リビング このラグがなくフローリングだけの状態が広く見えるし
足裏が冷たくて  なんか  無いほうがいい感じ  なんで、

とりあえず無しの状態でこの夏は過ごそうという事になりました(笑

 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド