4月で現役引退で年金生活に入りましたが
職場での作業では私物工具での作業がほとんどででした
引退と共に持ち帰った工具の置き場が無く この度 物置を買って
整理する事にしました
ネットで物置をかなり吟味しましたが 購入したのは
グリーンライフ SRM-1515 ピンク
楽天で55,800円でポイントが6,000ポイント以上付いていたので 実質50,000円弱、
もっと安い物置も有ったんですが レビューなどを見るとやはり安いヤツは あまりにひどく コワイほどで、
ま、よく聞くメジャーな物置にすれば安心なんですが 価格が高い、
そんな中 グリーンライフって会社
安過ぎるほどでもなく メジャーブランドよりも安い
何といってもメイドインジャパンを売りにしていて それも金物の町 三条市製とか
調べたら会社所在地は 三条市でも当地長岡市に近い 当家からは車で30分位か、
何か親近感を覚え 決定(笑
2日の注文で本日10時に配達
この時間は母親のワクチン接種の指定時間と重なっていて配達時にはいませんでしたが
帰ってきたら無事配達されていました
解包して確認
思っていたより厳重で特に角はスチロールなどで守られていて普通に扱えば角がつぶれる事は無いといえる、
全部解包して部品は設置場所に移動、



この場所に設置予定
トマト苗が育ってきていますが抜くわけにもいかず(笑

昼食を食べ 午後から基礎設置から始めました
土の上でブロック9個をツライチにするのは至難の業
さらに沓石2個をブロックの下に埋めました、
なぜ2個かというと 近くのホームセンターに買いにいったら2個しか無かったからです、
後の2か所は 60㎝位の放置単管を3本打ち込み 単管ベースをかぶせて基礎としました、
今考えると 全部単管基礎にすればよかったかなと、
まぁ素人の基礎施工 時間が経って疲れてくるとはいい加減で
多少の事は目をつぶり終了
床板を置いてみます

組み立てはサクサク進みます
すべてのタッピングスクリューは仮止めでグラグラします

屋根乗せてからすべてのビスを本締め
前側の扉を付ければ終了です


ペラペラなスチールではありますが ま、安価な物置ですからこんなもんでしょ
もっと安価なモノはもっとペラペラって事ですから取り扱い注意なんでしょうね、
レビューとかで上がってる変形とか凹みとかは配送途中がほとんどだと思います
このグリーンライフの梱包は配送で角を打ってもへこまないように工夫されて梱包されていて
全く変形・凹みはありませんでした、
とはいえ 平置きで上に重量物を投げられたら高確率で変形するでしょうが、
予想通り一番時間が掛かったのは
基礎ブロック設置です
これさえなければ組み立ては1時間かかりません
基礎ブロックの左右水平が出ていないと最後 扉を付けた時点で
閉めた時 上下で隙間が必ず出ます、
最後の最後で
後悔する瞬間です
基礎がしっかりできれば8割終了でしょう、
わかっているのに なぜ出来ないか オレ OTL
スポンサーサイト