職場で使ってる私物チャリのタイヤがそろっとヤバくなってきていつパンクしてもおかしくない状態、
アマゾンで安物タイヤを入手して交換してみました、
シンコー オフロードタイヤ、20インチです
シンコーなんていうと日本のメーカーみたいなブランド名ですが
1本1,079円の安価な自転車タイヤ 当然大陸製です、
夜に注文した次の日届きました いつもアマゾン発送には感心します、
タイヤのサイズに不釣り合いの段ボールに1本ずつ入って2個、
組み換えまでは箱から出し ビニールから出して玄関に置いておいたんですが
夕方 奥様からクレームが・・・、
あぁ やっぱり臭いのね、
中華タイヤのあの臭さ、自動車タイヤの時と同じ、
なんで中華タイヤって臭いのかね、ゴム素材が日本タイヤと違うんでしょうが臭すぎ、
って事で玄関内から外へ放置Pでした、

パンクしなかったのが不思議なくらいでこんなに減ってました、
タイヤを外すとタイヤにチューブが張り付いていて剥がすのに苦労しました(笑

外すのはタイヤレバーが必要でしたが
このブロックタイヤ 柔らかくてレバーいらず 手で組めました(笑 ダイジョーブかよ、
ただ 組んだまま空気を入れるとビードの収まりが悪く 偏心したままなので
少し空気を入れ 手で平均にしてあげないと丸くなりません
回転方向があるパターンなので矢印が有るかと思って探したんですが見当たりません
ま、どっちでもイイって事でしょう、
気にする事も無いでしょうから たまたま入れた向きで組みました、


試走してみましたが
いたって普通です コレといって不満もありません
タイヤ内側に鯛焼きの羽根みたいなビラビラがイッパイ残っていてまぁ雑な作りではありますが
値段からすれば 上出来なタイヤでしょうね
バギーの中華タイヤの場合1年でひび割れしてきましたから 耐久性はまだわかりませんが・・・、
1年か2年持ってくれれば御の字って思ってます、
もう一台20インチ折り畳み自転車が有るんですが
同じシンコーのスリックタイヤを狙ってます(笑
コチラはタイヤとチューブとリムバンドがそれぞれ2個セットで3,280円
こちらも安い!
あと カラータイヤも面白そうだなぁ、
アマゾンで安物タイヤを入手して交換してみました、
シンコー オフロードタイヤ、20インチです
シンコーなんていうと日本のメーカーみたいなブランド名ですが
1本1,079円の安価な自転車タイヤ 当然大陸製です、
夜に注文した次の日届きました いつもアマゾン発送には感心します、
タイヤのサイズに不釣り合いの段ボールに1本ずつ入って2個、
組み換えまでは箱から出し ビニールから出して玄関に置いておいたんですが
夕方 奥様からクレームが・・・、
あぁ やっぱり臭いのね、
中華タイヤのあの臭さ、自動車タイヤの時と同じ、
なんで中華タイヤって臭いのかね、ゴム素材が日本タイヤと違うんでしょうが臭すぎ、
って事で玄関内から外へ放置Pでした、

パンクしなかったのが不思議なくらいでこんなに減ってました、
タイヤを外すとタイヤにチューブが張り付いていて剥がすのに苦労しました(笑

外すのはタイヤレバーが必要でしたが
このブロックタイヤ 柔らかくてレバーいらず 手で組めました(笑 ダイジョーブかよ、
ただ 組んだまま空気を入れるとビードの収まりが悪く 偏心したままなので
少し空気を入れ 手で平均にしてあげないと丸くなりません
回転方向があるパターンなので矢印が有るかと思って探したんですが見当たりません
ま、どっちでもイイって事でしょう、
気にする事も無いでしょうから たまたま入れた向きで組みました、


試走してみましたが
いたって普通です コレといって不満もありません
タイヤ内側に鯛焼きの羽根みたいなビラビラがイッパイ残っていてまぁ雑な作りではありますが
値段からすれば 上出来なタイヤでしょうね
バギーの中華タイヤの場合1年でひび割れしてきましたから 耐久性はまだわかりませんが・・・、
1年か2年持ってくれれば御の字って思ってます、
もう一台20インチ折り畳み自転車が有るんですが
同じシンコーのスリックタイヤを狙ってます(笑
コチラはタイヤとチューブとリムバンドがそれぞれ2個セットで3,280円
こちらも安い!
あと カラータイヤも面白そうだなぁ、
スポンサーサイト
10月も半ば過ぎるてくると風とか波・うねりなどアオリ釣りの条件が良い日が少なくなります、
昨日の予報ではうねりが0.5メートルで風は午前中は南の風で釣り場では背後からの風、
ガマンできず有給取って行ってきました(笑
5時到 暗いのでヘッドライトが必要ですがポイントにはさすがにだれもいません、
5時過ぎから竿を振り始めますが反応が無し、6時ちょっと前の日の出タイムの画像
いわゆるマズメ時ですか、

日の出時間を5分過ぎたら雲が照らされ赤くなってこれがまたキレイ、
結局6時半ころ13センチが上がったものの それきりで・・・、

今日がシーズン最後かな・・・、
9時までねばってみましたが釣果上がらず
風が横風になり波も高くなってきたので 終了、
竿振ってる自分の岩場背後も波が入るようなロケはチト怖いよね、

シーズン通算99杯でした、あと一杯 もう一回海いくか(笑
10㎝以下はリリースしてましたが11㎝位からは持ち帰り おいしく頂いてます
ハッキリ言って12・3㎝のアオリが柔らかくて一番おいしいと思います(笑
昨日の予報ではうねりが0.5メートルで風は午前中は南の風で釣り場では背後からの風、
ガマンできず有給取って行ってきました(笑
5時到 暗いのでヘッドライトが必要ですがポイントにはさすがにだれもいません、
5時過ぎから竿を振り始めますが反応が無し、6時ちょっと前の日の出タイムの画像
いわゆるマズメ時ですか、

日の出時間を5分過ぎたら雲が照らされ赤くなってこれがまたキレイ、
結局6時半ころ13センチが上がったものの それきりで・・・、

今日がシーズン最後かな・・・、
9時までねばってみましたが釣果上がらず
風が横風になり波も高くなってきたので 終了、
竿振ってる自分の岩場背後も波が入るようなロケはチト怖いよね、

シーズン通算99杯でした、あと一杯 もう一回海いくか(笑
10㎝以下はリリースしてましたが11㎝位からは持ち帰り おいしく頂いてます
ハッキリ言って12・3㎝のアオリが柔らかくて一番おいしいと思います(笑
前日予報で海の状態がよさそうなので 早起きして行って来ました
3時自宅出発 この時間は道路も空いていて輸送トラックに会わなければ早いですね、
4時頃到着
珍しく先客がいません
早速 岩場に降りて竿を振り始めますが 何やら反応が・・・、
マズメ時も無反応・・・
結局明るくなってから11センチが一杯、
ボーズはいやなのでとりあえず締めてクーラーボックスです(笑
周りに釣り人がいないので7時頃少しポイント移動
崖の上から投げると15センチが上がりましたが続きません、
結局4時から8時まで 2杯 渋かった、
日の出は5時57分
5時28分 空が明るくなってきます

日の出の時刻、明るいのでもうヘッドライトはいらない

帰りにポイント全貌パノラマで撮影
この場所から左右に分かれます、
今日は左側の先端でした、
一旦上がって入り直さないと左右の磯から磯の移動は出来ません
画像 単管手すりは曲がって見えますが 実際はまっすぐ直線です

キレイな海水で天気がイイと景色も素晴らしい場所です、


今シーズンは今までで98杯
釣果でボーズはまだありません
朝寒いけどもう一回位は行けるかな、3桁行きたいなぁ、
家の冷蔵庫の冷凍室、1/3がイカで
奥様にはいーかげんにしてっ て言われてるけど(笑
3時自宅出発 この時間は道路も空いていて輸送トラックに会わなければ早いですね、
4時頃到着
珍しく先客がいません
早速 岩場に降りて竿を振り始めますが 何やら反応が・・・、
マズメ時も無反応・・・
結局明るくなってから11センチが一杯、
ボーズはいやなのでとりあえず締めてクーラーボックスです(笑
周りに釣り人がいないので7時頃少しポイント移動
崖の上から投げると15センチが上がりましたが続きません、
結局4時から8時まで 2杯 渋かった、
日の出は5時57分
5時28分 空が明るくなってきます

日の出の時刻、明るいのでもうヘッドライトはいらない

帰りにポイント全貌パノラマで撮影
この場所から左右に分かれます、
今日は左側の先端でした、
一旦上がって入り直さないと左右の磯から磯の移動は出来ません
画像 単管手すりは曲がって見えますが 実際はまっすぐ直線です

キレイな海水で天気がイイと景色も素晴らしい場所です、


今シーズンは今までで98杯
釣果でボーズはまだありません
朝寒いけどもう一回位は行けるかな、3桁行きたいなぁ、
家の冷蔵庫の冷凍室、1/3がイカで
奥様にはいーかげんにしてっ て言われてるけど(笑