奥様が オーブントースターがおかしいと、変なにおいもするとか、
確認すると タイマースイッチ部の接触が悪いのか触ると電源は切れたり入ったり、
オーブントースターって回路、構造は超簡単ですが中はカスいっぱいで触りたくありません
が とりあえず割ってみます
開けてみると そこいらじゅうの接続端子が接触不良
10A以上も流れるのにこんな平端子じゃなぁ、
腐食していた端子もあるんで・・どーしましょ、
カシメる方法も知らないし、なんかイイ方法ないかなぁ、
悩んだ末に自動車で使っている平端子を使って修理(笑
一応ハンダを流してって思ったらヒーターから出ている端子はステンらしく全く乗らない、
ハダカよりはイイだろ と とりあえず熱収縮チューブをかぶせてみた、
溶ければ匂いがするからわかるだろ、
そしたら寿命と思って入れ替え と奥様には説明し延命処置終了しました、






確認すると タイマースイッチ部の接触が悪いのか触ると電源は切れたり入ったり、
オーブントースターって回路、構造は超簡単ですが中はカスいっぱいで触りたくありません
が とりあえず割ってみます
開けてみると そこいらじゅうの接続端子が接触不良
10A以上も流れるのにこんな平端子じゃなぁ、
腐食していた端子もあるんで・・どーしましょ、
カシメる方法も知らないし、なんかイイ方法ないかなぁ、
悩んだ末に自動車で使っている平端子を使って修理(笑
一応ハンダを流してって思ったらヒーターから出ている端子はステンらしく全く乗らない、
ハダカよりはイイだろ と とりあえず熱収縮チューブをかぶせてみた、
溶ければ匂いがするからわかるだろ、
そしたら寿命と思って入れ替え と奥様には説明し延命処置終了しました、






スポンサーサイト
リビングのエアコンを使うので掃除を頼まれたがフィルターだけキレイにしても覗いてみると
送風ファンが結構汚れているのが確認されたので掃除をしようとカバーを外したりしたんですが
送風の方向を左右に調整するフィンがどうやっても取れない
結構思い切ってちからわざで・・・
コレよくある「割れる」パターンなので途中で気づいてやめる(笑
隙間からブラシを突っ込んでこすっても時間かかっていっこうにキレイにならん!
ここは思い切って洗ってみよう って事で、
今回 アルミの冷却フィンはキレイで送風ファンのヨゴレが気になるだけ
シートが付いている養生テープで水が漏れないように囲い 基盤部分も養生し
床まで誘導してバケツに落としました、
全体にカビキラーを吹き付け 時間を置いたあと 家庭菜園用の蓄圧スプレーで洗い流しました、
壁や床にカビキラーが漏れると大変なのでビニールシートは壁から浮かせ
床にはタオルを敷いておきましたが 全く漏れることも無く終了
滴り落ちる水が少なくなってからヘアドライヤーで乾燥
点々と付着していたホコリやカビはキレイに無くなり
心配していたカビキラーの匂いも無く 終了、
暖房はほとんど使わないし 冷房を7・8・9・10月くらいまで使う
1年に一回はやりすぎなんで2から3年に一回くらいでいいかな、




送風ファンが結構汚れているのが確認されたので掃除をしようとカバーを外したりしたんですが
送風の方向を左右に調整するフィンがどうやっても取れない
結構思い切ってちからわざで・・・
コレよくある「割れる」パターンなので途中で気づいてやめる(笑
隙間からブラシを突っ込んでこすっても時間かかっていっこうにキレイにならん!
ここは思い切って洗ってみよう って事で、
今回 アルミの冷却フィンはキレイで送風ファンのヨゴレが気になるだけ
シートが付いている養生テープで水が漏れないように囲い 基盤部分も養生し
床まで誘導してバケツに落としました、
全体にカビキラーを吹き付け 時間を置いたあと 家庭菜園用の蓄圧スプレーで洗い流しました、
壁や床にカビキラーが漏れると大変なのでビニールシートは壁から浮かせ
床にはタオルを敷いておきましたが 全く漏れることも無く終了
滴り落ちる水が少なくなってからヘアドライヤーで乾燥
点々と付着していたホコリやカビはキレイに無くなり
心配していたカビキラーの匂いも無く 終了、
暖房はほとんど使わないし 冷房を7・8・9・10月くらいまで使う
1年に一回はやりすぎなんで2から3年に一回くらいでいいかな、




職場で使っているアイリスオーヤマ製の高圧洗浄機の具合が怪しいので
オクで物色していたんですがみんななかなかの価格で落ちていきます
あきらめてジャンクで探します
ケルヒャーのK2あたりが欲しかったんですが状態のイイのがない
ブラック&デッカー 1200Wで最大吐出圧力は9Mps
本体のみの出品で付属品無し
高圧ホースの接続がネジ式なんでアイリスオーヤマの洗浄ガンが使えるって前提で入札、
開始価格1,000円、1,500円で入札して寝て 朝起きたら他に入札者は無く
1,000円で落ちてた、(笑
送料2,000円、


ジャンクが届きました
プチプチでグルグル梱包してあるのを切って取り出しました
非常にキレイです、これがいいのか悪いのかわかりませんが使用感があまり有りません、
当然ですが本体のみ
アイリスオーヤマ機で使っていたネジ式の高圧ホースを当ててみます
やっぱりネジピッチ、φは同じです、何の苦労も無く装着
統一規格かもしれません
水道蛇口から入れてスイッチオン、
高圧ホース接続部から派手な水漏れ あぁやっぱり、
アイリスオーヤマ機の洗浄ガンのホース接続部のOリングが無いんです(笑

やっぱ漏れるかぁ、
手持ちのダイソー ホースジョイントのOリングを外して装着してみましたが
内径 外径ともに若干大きいようでホース装着が出来ない


とりあえず外径を紙やすりで削って小さくして装着し無理やりホースをセット、
無事作動確認しました、水道入水カップラ部が若干グラグラしてるかなぁ、とは思いますが
水漏れとかポンプの異常などの不具合は無く 一応安心

頻繁に使う事は無い高圧洗浄機ですが
駐車場コンクリ床、玄関タイル、ウッドデッキなど
やり始めるとやめられない
楽しいです(笑
水を当てた所があまりにもキレイになって差がでるので
途中でやめると虎模様になり
みっともなくてやめられないってのがほんとのトコですけど(笑
オクで物色していたんですがみんななかなかの価格で落ちていきます
あきらめてジャンクで探します
ケルヒャーのK2あたりが欲しかったんですが状態のイイのがない
ブラック&デッカー 1200Wで最大吐出圧力は9Mps
本体のみの出品で付属品無し
高圧ホースの接続がネジ式なんでアイリスオーヤマの洗浄ガンが使えるって前提で入札、
開始価格1,000円、1,500円で入札して寝て 朝起きたら他に入札者は無く
1,000円で落ちてた、(笑
送料2,000円、


ジャンクが届きました
プチプチでグルグル梱包してあるのを切って取り出しました
非常にキレイです、これがいいのか悪いのかわかりませんが使用感があまり有りません、
当然ですが本体のみ
アイリスオーヤマ機で使っていたネジ式の高圧ホースを当ててみます
やっぱりネジピッチ、φは同じです、何の苦労も無く装着
統一規格かもしれません
水道蛇口から入れてスイッチオン、
高圧ホース接続部から派手な水漏れ あぁやっぱり、
アイリスオーヤマ機の洗浄ガンのホース接続部のOリングが無いんです(笑

やっぱ漏れるかぁ、
手持ちのダイソー ホースジョイントのOリングを外して装着してみましたが
内径 外径ともに若干大きいようでホース装着が出来ない


とりあえず外径を紙やすりで削って小さくして装着し無理やりホースをセット、
無事作動確認しました、水道入水カップラ部が若干グラグラしてるかなぁ、とは思いますが
水漏れとかポンプの異常などの不具合は無く 一応安心

頻繁に使う事は無い高圧洗浄機ですが
駐車場コンクリ床、玄関タイル、ウッドデッキなど
やり始めるとやめられない
楽しいです(笑
水を当てた所があまりにもキレイになって差がでるので
途中でやめると虎模様になり
みっともなくてやめられないってのがほんとのトコですけど(笑
安物の電動刈払機を購入しました
しかし まぁよく安物ばっか買うよね、って自分でも思いますが
マイナーメーカー好きなんで(笑
使うのは玄関前の狭~い芝生
たまに刈ってやらないとすぐにボーボーになってきます
刈込ハサミで切った事もありましたが 少ない面積なんですが体勢もきつくて時間もかかり
職場の刈払い機で刈ったらさすがに5分くらいで終わりますが
毎回借りるワケにもいかないのでネットで検索、
安いエンジン機で15,000円くらいで丸山製作所のBIC-M 20ccのヤツが、
もっと安い大陸製もありますが 多分トラブルの巣でしょうからと除外
でもなぁ、たかだか3坪くらいの芝を刈るだけなんだからもっとチープな電動でいいか、
と思い 電動を検索、
電動と言ってもバッテリーと100Vがあるんですが 100V仕様で、
当局 バッテリー仕様はあまり好きではありません
それは パワーが無い事と使おうと思って取り出したらバッテリーが上がっている事が多いから、
探してみてもやっぱりメジャーブランド物は高い、やっすいのでいいんだよな~、
主にホームセンターで売ってるであろう高儀と山善の安い機種で悩む(笑
高儀機はチップソーとナイロンカッターが付属で両方が使えてよさげではありましたが
使った事ある方はお分かりと思うが
ナイロンカッターで草刈りすると散らばってスゴイ事になる
あれは切るんじゃなくてむしり取る感じ、際だったり石がゴロゴロしている場所だったら当然ナイロンでしょうけどね、
いっぽう 山善機 ナイロンは使えません チップソーではなく刃が付いた安っちいディスクです、
ウチは芝100パーセントなのでナイロンカッターは使わないからなぁ、
悩みに悩んだ結果 楽天で山善のYBC-160A 6,999円、 862ポイントが付くので安くなる、
マイナンバーカードも楽天カードで紐付けしたしね(笑
到着したので開封
包んであるビニール袋の端が結んであるのに違和感が有るが
使用感はないので ま、いいか、
組み立てて刃を装着して駆動させてみた
当然エンジンより静かではありますが
結構な音で・・、
エンジン同様に早朝夜間は使えませんな(笑
手に持って振ってみましたが 先っちょにモーターがあるせいで
重量バランスが極めて悪い
すでにエンジンで刈ったあとでまだ使っていないので何とも言えません
使ったら報告させて頂きます、



しかし まぁよく安物ばっか買うよね、って自分でも思いますが
マイナーメーカー好きなんで(笑
使うのは玄関前の狭~い芝生
たまに刈ってやらないとすぐにボーボーになってきます
刈込ハサミで切った事もありましたが 少ない面積なんですが体勢もきつくて時間もかかり
職場の刈払い機で刈ったらさすがに5分くらいで終わりますが
毎回借りるワケにもいかないのでネットで検索、
安いエンジン機で15,000円くらいで丸山製作所のBIC-M 20ccのヤツが、
もっと安い大陸製もありますが 多分トラブルの巣でしょうからと除外
でもなぁ、たかだか3坪くらいの芝を刈るだけなんだからもっとチープな電動でいいか、
と思い 電動を検索、
電動と言ってもバッテリーと100Vがあるんですが 100V仕様で、
当局 バッテリー仕様はあまり好きではありません
それは パワーが無い事と使おうと思って取り出したらバッテリーが上がっている事が多いから、
探してみてもやっぱりメジャーブランド物は高い、やっすいのでいいんだよな~、
主にホームセンターで売ってるであろう高儀と山善の安い機種で悩む(笑
高儀機はチップソーとナイロンカッターが付属で両方が使えてよさげではありましたが
使った事ある方はお分かりと思うが
ナイロンカッターで草刈りすると散らばってスゴイ事になる
あれは切るんじゃなくてむしり取る感じ、際だったり石がゴロゴロしている場所だったら当然ナイロンでしょうけどね、
いっぽう 山善機 ナイロンは使えません チップソーではなく刃が付いた安っちいディスクです、
ウチは芝100パーセントなのでナイロンカッターは使わないからなぁ、
悩みに悩んだ結果 楽天で山善のYBC-160A 6,999円、 862ポイントが付くので安くなる、
マイナンバーカードも楽天カードで紐付けしたしね(笑
到着したので開封
包んであるビニール袋の端が結んであるのに違和感が有るが
使用感はないので ま、いいか、
組み立てて刃を装着して駆動させてみた
当然エンジンより静かではありますが
結構な音で・・、
エンジン同様に早朝夜間は使えませんな(笑
手に持って振ってみましたが 先っちょにモーターがあるせいで
重量バランスが極めて悪い
すでにエンジンで刈ったあとでまだ使っていないので何とも言えません
使ったら報告させて頂きます、


