fc2ブログ

三日BOSE2018年11月

よろしく

2018/10   123456789101112131415161718192021222324252627282930  2018/12

金曜日に仕込んだ黒ニンニクですが

仕込んで30分で少しニオイがしてきたので室内から玄関ベンチに移動
更に2・3時間後には結構なニオイ

コリャこのままではイカン!

テープでジャーの蓋を目張りしてダンボールに入れておきました

しか~し
こんなもんじゃなかったです

すんごいニオイ!!

もはやニンニクではなくガスのような異臭で目にしみます!

多分こんなのが近所に漏れると通報されて異臭騒ぎになるレベルです

夕方 更にビニール袋を二重にして中に入れます
その時 ちょっとジャーを開けてみましたが服にニオイが付き、家の中で動くたびに異臭を振りまいて大騒ぎ、

電源コードがあるのでビニール袋では密閉は出来ません少しづつ漏れるようです、
玄関に近寄るとにおいます

少しでも空気を遮断させる為 布団圧縮袋に入れておきました、空気遮断でこれ以上のヤツは無いはず
ダイソーで150円、一番でかいサイズなんでチトお高い、
電源コードを保存袋ジッパーの端っこから出して極力外気と遮断させます

一日経過後で 少しは漏れるようですが
近くによらないとわからないレベルなんで近所にはバレずにすみそう(笑

袋の内側が結露していますがこれだいじょーぶかなぁ
もう2・3日経ったら開けてみようかな、怖いな、

ジャーや炊飯器使って黒ニンニクを作ろうとしてる方、


 
そのままの状態では通報されて異臭騒ぎになるおそれが有ります


予想以上の異臭が出ます!

住宅密集地では覚悟が必要!

1811261.jpg

1811262.jpg

1811263.jpg

1811272.jpg

最終的には
ジャーをダンボール箱に入れて それをビニール袋に入れて それを発砲スチロールの箱に入れて(サイズが小さく蓋は閉められない)
それを丸ごと布団圧縮袋に入れました、
気休めにダイソー消臭剤(笑


スポンサーサイト



以前から興味があった「黒にんにく」

簡単なので自分で作ろうと思っていたのですが 
どのサイトを見てもスゴイ匂いだの家の中ではムリだの 近所迷惑でクレームが来る だの
散々に書かれていてなかなか実行に移れませんでした

今回 決心してメルカリにて送料込3,500円で18年式の新しい?中古保温ジャーを購入
何で保温ジャーかというと 
炊飯ジャーでもいいんですが 蒸気口から強烈な匂いが出るので保温専用ジャーのほうがイイらしい、

1811231.jpg

1811232.jpg

にんにくは国内産は高価なので 中国産で、
1Kのネットで400円位のを2K なんせ値段が10/1ですから(笑

1811233.jpg

1811234.jpg

1811235.jpg

怖いイメージの中国産 付いていたタグの「グランド ベジ」からネットで調べてみました

国産ショウガやニンニク 加工品なども扱っていて すくなくてもいかがわしい会社ではないようです、

1811238.jpg


匂いについては クックパッドとかで調べていたら 料理酒や酢に浸してから仕込むと匂いが激減するらしいので
オーッ即実行! ってーか 酢は何か味が変わりそうなので料理酒で、
でも家に料理酒は無いので日本酒で代替、

1811236.jpg

1811237.jpg


そして「ビニール袋にニンニクと一緒に入れてシャカシャカして一日置いてなじませる」とか

こちとらそんなに待ってられませんから ニンニク並べてスプレー容器に酒入れてシュッシュッと、

ジャーの底にキッチンペーパー敷いてニンニク並べて入れて最後に一番上にキッチンペーパーかぶせてから

ジャーの電源入れて 終了!

コレ 簡単すぎるだろ!

さぁ 後はニオイがどの程度なのか そして
2週間後 どんなんなってるのか・・・、






  腐ってドロドロになってたりして・・・・、


本日 天気が良かったのでコムちゃんと市内のパトロール、

帰ってきてから ジェッタのバッテリに付けてあるデサルを外して電源用に保管してあるバッテリに接続し
充電のついでに波形を見てみようとオシロスコープを接続

先回はDCにしたので見れませんでした どうもACだろうと・・・、

出てきました、

1811182.jpg

デサルをバッテに接続する時に「アレッ」
リミノムシ側のギボシ形状が間違ってました

最近 こういう間違いはよくあります

 「ちゃんと確認しれっ!オレ」


1811181.jpg
ラジオが聞けなくなるので取り外したデサルフェーターでしたが
せっかくあるのに充電時にしか使えないのもなんだかなぁ、との思いもあり
電源線をギボシ接続にして取り外し出来るようにしました、

ま、自己満ですが色々やってみるわけで 気分的には結構スッキリします(笑

1811121.jpg
先回ジェッタに装着したデサルフェーターを外す
ラジオが全く聞けないってのは困るのでバッテリ充電するときに付けようって事に、
そしたら他のバッテリでも使えるしね、

電源にオクで出品されていた15VのACアダプターを入手してミノムシ付ける
デサルフェーターも端子を切ってミノムシ、

早速キャノピーのバッテリ外して充電、
手持ちの充電器は6AでこんなちっちゃいMFバッテリでは使用不可だと思われます、
0,7Aで5~10時間って書いてあったが
定電圧掛けられる充電器は無いのでこのACアダプターでいったい何時間充電すりゃいいんだか、
とりあえず1日してみるか、

装着して2週間 ノイズでラジオが死んだジェッタのバッテリ CCAはどんなかな? と思ってテスターで確認してみた
装着してから週末にちょっと遠出したりしたり何回か釣りに行ったりしたので約700kmの走行、

数値は504から556に上昇!  なんと結構復活してるじゃないですか!
これって新品より上がってる?

ま、あんまりアテにはしていませんが すくなくても悪くなってる事ではないようです、
キャノピーのバッテリも復活するかなぁ

1811101.jpg

1811102.jpg

1811103.jpg

1811104.jpg

 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. | 

 / Template by パソコン 初心者ガイド