
この夏は天気が良い日があまりない
今日は午前中はよさそうなので時期が早いんですが 初アオリを求めて海へ、
あまり透明度は無く、1~2Mの風 若干のさざ波とうねり、
あまり良い条件ではないですが 朝7時から8時半くらいまでしゃくってみました、
全くエギに反応無く 付いても来ません、 まだ時期が早いからなぁ、
そうこうしていると 足元まで巻いてきたエギにちっちゃな三角の黒い陰が、二つ三つ、
赤ちゃんアオリが興味本位で寄って来てます、
この際 ボーズよりはいいや、と足元でエギを躍らせる、
なかなか抱いてくれませんでしたが 何とか一杯、
胴長8センチ、赤ちゃんです、
かわいそうだからもう帰ろ、
帰ってきて夕方奥様に見せたら
お前は鬼かの勢いで 「なんで逃がしてあげないの!」
開いて 皮も剥かず 刺身
食べるトコ少ないですが 皮は全く気にならず これがなかなかのモンでして、
奥様 「おいしいね」
だよね、



赤のカッティングシートをシルエットカメオでステッカーにしてTシャツに貼り付け アクリル絵の具で色付けして
パジャマ代わりに着るオリジナルTシャツを作ってみました
そこそこ キレイに出来たんですが 手間掛かります
一枚作るのにそのつどステッカーを作らなければなりません、 これじゃ 効率悪いわぁ、
何かイイ方法ないかなぁ
本日暑くて外に出られません そんな中 キャノピーでダイソーまで行ってきました
買ってきたのはクリアファイル
ダイソーで売ってるPPシートの一番薄いヤツが0.75ミリで カッティングマシンのカメちゃんではちょっと無理かな、
と思っていたので それより薄いクリアファイルに目をつけて コレをシートにバラしてカメちゃんに切らせてステンシルの元にしようという魂胆です
使ったフォントをステンシル用に手を入れてからクリアファイルをバラして カッティングマシンのカメちゃんに切らせます
重なる部分の「G」は別々に色付けしないといけないので2枚に分けます
タンポは軍手の指の部分を切って 先端にクッションを入れてからスティック糊を突っ込んで作りましたが
やはり もっと柔らかい素材じゃないとキレイに写せません
一枚目で気がつきましたがメンドウなのでそのまま押し切りました(笑
やっぱりにじみ等でエッジがきれいじゃ有りませんが今回はこれでヨシとします
次はシート貼り付け面にスプレー糊を吹いて密着させてからスプレー塗料を吹いてみたいと思います、





イタリアンナス B級八百屋さんで2個100円
4個買ってきた
輪切りにしてオリーブオイルで焼くと中トロトロでウマイ、
煮込み料理で使うと 普通は跡形無くドロドロになってしまうが
このナスは柔らかいが切ったままの形で煮崩れしない、
隣にあるのは
この辺で「ゆーごー」 っていう、
標準語では「ゆうがお」 かんぴょうの元だ
見た目・食感は「トウガン」に近いです でもトウガンは煮てもシャリ感が残りますが
ソレより柔らかくシットリしてる

職場のコンクリート枡で飼ってるメダカが増えた
ゴミみたいな赤ちゃんメダカがいっぱい泳いでいるその数100匹以上、
見ていると親メダカが追いかけまわしている
ネットでしらべてみると
赤ちゃんメダカは親とは隔離しないと食べられちゃうようで・・、
かわいそうなので水槽と水草などを買ってきて10匹くらいお引越しさせてみました
ホント小さいです
ボウフラに食べられるってのも分かる、老眼なので見えずらい、
水槽セットなんでエアレーション用にポンプも付いてきたんですが使いません、
なんでも 赤ちゃんメダカ 水流があると本能から流れに向かって泳ぎ続けるらしく
体力を使い果たして死んでしまうとか、
赤ちゃんの過労死とは・・・
その他でもフィルターに吸われて死んでしまうとか、
そんな繊細な赤ちゃん 立派に育てられるでしょうか、