久々にWin10を入れたイーマシーンデスクトップに通電したら
何やらブルーバックでおかしな英語表記が出てきた
ファンクションキーの選択指示があったのでとりあえずWin10を立ち上げてから
再起動してみましたが今度は普通に立ち上がりました
いったんコンセントを抜いてしばらく放置の後スイッチを入れると・・また同じく変な画面、
よく見てみると 時刻が進んでいません、マザーボードのリチウム電池切れの可能性が高いので交換してみましょう
ケースを引っ張り出してカバーを開けて電池の確認「CR2032」
手持ちの電池が探したけど無い!
車で1分の近くのホムセンにはあるんでしょうが たぶん高いだろーし、
ダイソーにもありますがその為に行くのも面倒くさい、
探しまくっていたら、ありました、このサンワのテスターの電源で使ってました、
早速外して入れ替えとなりました、
OK!
普通にWinが立ち上がりました
いつもコンセントは抜いていて使う時だけ通電していますが
この使い方はバックアップ電源の消耗が早いんですかね、


何やらブルーバックでおかしな英語表記が出てきた
ファンクションキーの選択指示があったのでとりあえずWin10を立ち上げてから
再起動してみましたが今度は普通に立ち上がりました
いったんコンセントを抜いてしばらく放置の後スイッチを入れると・・また同じく変な画面、
よく見てみると 時刻が進んでいません、マザーボードのリチウム電池切れの可能性が高いので交換してみましょう
ケースを引っ張り出してカバーを開けて電池の確認「CR2032」
手持ちの電池が探したけど無い!
車で1分の近くのホムセンにはあるんでしょうが たぶん高いだろーし、
ダイソーにもありますがその為に行くのも面倒くさい、
探しまくっていたら、ありました、このサンワのテスターの電源で使ってました、
早速外して入れ替えとなりました、
OK!
普通にWinが立ち上がりました
いつもコンセントは抜いていて使う時だけ通電していますが
この使い方はバックアップ電源の消耗が早いんですかね、


Gウィークにあわせてギックリ腰で静に寝ていて始まった5月も終わります
色々壊れました
暖房機 ホットマンがエラー表示で止まるように・・・、
調べると燃焼させるためのモーターの不良のようで、ダメ元で割ってみました、
熱交換機のフィンがこの有様でさぞ効率が悪かったでしょう、
いじる気がわかないので元に戻して入れ替えを決心、
新築からで15・6シーズンも使ったんだから もう換え時だよね、
当初 室外機だけ交換すればOKと思って調べたら 初期型なので現行物との互換性は無く
室外機、室内機、温水コンセント・チューブ とセットで交換しなければならないようです
ネットで探したら最安値13万位、モチロン設置はDIY予定 もう壁に穴開いてるんだからそっくり交換すればいいだけの事で
これで2万とかとられたらたまったもんじゃない、
来シーズンまでには設置予定


