仕事から帰ってきたらポストにCPUが届いていた
結構アバウトな包装、
早速パソを引き出して横に寝かせて交換開始です
クーラーとファンを取り付けボルト4本を緩めて外して
セットしてあるCPUを取り出し 新しいのをはめてセット、
ここまでは順調、
この後、クーラーとファンのセットをビス4本で取り付ければ終了~、のはずが、
ビスが閉まりませんどーやっても締まりません、
そーこーしているうちにナットがずれて見えなくなっちゃいました、
何か 裏にプレートがあって下に落ちてしまってビスが届かなくなったみたい
色々試行錯誤してはみましたがダメ、一本も締まらない
同じ径、ピッチの長いビスでもあれば引っ掛けて浮かせられるんですが・・都合の良いビスも無く・・、
しょうがない、急がば回れ方式でボードを外して取り付けました、
終了直前にこの仕打ちかよ、


↓4箇所の取り付けナットがずれていて見えませんね、


よかったぁ
ちょっと回り道しましたがBIOSいじる事無くCPUの交換だけで無事認識しました
32ビットなのがチト気に入らんけど、
この状態から64ビットのクリーンインストールする事で変更出来るらしいのですが
もういじらん、
元々は32ビットのVistaなんだから、じゅーぶんでしょ、

結構アバウトな包装、
早速パソを引き出して横に寝かせて交換開始です
クーラーとファンを取り付けボルト4本を緩めて外して
セットしてあるCPUを取り出し 新しいのをはめてセット、
ここまでは順調、
この後、クーラーとファンのセットをビス4本で取り付ければ終了~、のはずが、
ビスが閉まりませんどーやっても締まりません、
そーこーしているうちにナットがずれて見えなくなっちゃいました、
何か 裏にプレートがあって下に落ちてしまってビスが届かなくなったみたい
色々試行錯誤してはみましたがダメ、一本も締まらない
同じ径、ピッチの長いビスでもあれば引っ掛けて浮かせられるんですが・・都合の良いビスも無く・・、
しょうがない、急がば回れ方式でボードを外して取り付けました、
終了直前にこの仕打ちかよ、


↓4箇所の取り付けナットがずれていて見えませんね、


よかったぁ
ちょっと回り道しましたがBIOSいじる事無くCPUの交換だけで無事認識しました
32ビットなのがチト気に入らんけど、
この状態から64ビットのクリーンインストールする事で変更出来るらしいのですが
もういじらん、
元々は32ビットのVistaなんだから、じゅーぶんでしょ、

ヒマなんでWin7にアップグレードしたデスクトップ機に今なら無料のWin10を入れてみようと思い立ち
早速マイクロソフトのHPから「今すぐダウンロード」をしてみた
ちなみにデスクトップ機 CPUがAMD Athlon64X2 DualCore2.1G メモリ3G HDD320Gって代物です、
2007年か8年くらいのモデルなんで10入るか?
ダウンロード始めると 覚悟はしていたが 遅い、




ここまでくるのに3時間
まだまだ終わりそうにありません
直接DLするのをあきらめ HPからインストールディスクを作って入れる事にしました
ノートパソでISOファイルをダウンロードしてDVDに焼付けて作成するのに1時間
デスクトップの方は中止をクリックしても「クリーンアップして・・・」とか言う文言が出てきていっこうに終わりません
30分位待ちましたがイライラして電源で落としてしまいました、


画面の文言を見ると
アップグレードで10にした場合はプロダクトキーは不要になってます
取り合えず一回Win10にしておけば無料期間を過ぎてリカバリーした場合もすんなり10がはいるんでしょうかね、
たぶんベースのVistaをリカバリーしてから7にアップグレード、
そして10へのアップグレードになるんだと思いますが
コレ1日じゃ終わらんぜ!やりたくない!
いきなり10をクリーンインストール出来ないんかなぁ と思ってしらべたら
無料のWin10のプロダクトキーは「TX9**-*****- 」ですべて同じらしいので
もしかしたらこのキーでクリーンインストールできるのかも、
ディスク使ったら1時間くらいで終了
やったぁ!Win10だぁ!
とりあえずアップデートしようと思ったんですが
スタートアップにアップデートが無い!
そしてコントロールパネルが無い!
やっと探り当て I・Oデータ製モニター画面のアイコンとかがでかくなっていて解像度設定しようとしましたがなぜか変更出来ず、
ドライバーを探して入れなおして解決
動かないプリンタードライバーをアップデート、
3時頃から始めて 一通りおわったのは11時過ぎでした、
ブラウザーのオペラが起動して画面が出てからすぐに「ページがクラッシュしました」とかで真っ白になるようなった、
通常はグーグルクロームなんだし オペラはあまり使わんから、とアンインストール、
とりあえずマシンの性能がアレなんでサクサクとはいきませんが7並には動いております、
コイツもSSDにしたいところですが500Gは値段が高いんで・・・、
でも これで一応最新になったワケで サポート終了まで10年は安泰か(笑
240ピンの1Gメモリ2枚と2.8GのAMD上位CPUをオクで落としてみた、
メモリは問題ないと思いますが
この機の上位機種が乗せていたCPUなんですが そのまま交換してみようかと思ってます
走らなければ元に戻します、
BIOSとか最新にすれば良いのかと思いますが、もしトラブったらそれっきり・・・
寝たきりPCになるのが怖いしBIOSにかかわるスキルはありませんから、



早速マイクロソフトのHPから「今すぐダウンロード」をしてみた
ちなみにデスクトップ機 CPUがAMD Athlon64X2 DualCore2.1G メモリ3G HDD320Gって代物です、
2007年か8年くらいのモデルなんで10入るか?
ダウンロード始めると 覚悟はしていたが 遅い、




ここまでくるのに3時間
まだまだ終わりそうにありません
直接DLするのをあきらめ HPからインストールディスクを作って入れる事にしました
ノートパソでISOファイルをダウンロードしてDVDに焼付けて作成するのに1時間
デスクトップの方は中止をクリックしても「クリーンアップして・・・」とか言う文言が出てきていっこうに終わりません
30分位待ちましたがイライラして電源で落としてしまいました、


画面の文言を見ると
アップグレードで10にした場合はプロダクトキーは不要になってます
取り合えず一回Win10にしておけば無料期間を過ぎてリカバリーした場合もすんなり10がはいるんでしょうかね、
たぶんベースのVistaをリカバリーしてから7にアップグレード、
そして10へのアップグレードになるんだと思いますが
コレ1日じゃ終わらんぜ!やりたくない!
いきなり10をクリーンインストール出来ないんかなぁ と思ってしらべたら
無料のWin10のプロダクトキーは「TX9**-*****- 」ですべて同じらしいので
もしかしたらこのキーでクリーンインストールできるのかも、
ディスク使ったら1時間くらいで終了
やったぁ!Win10だぁ!
とりあえずアップデートしようと思ったんですが
スタートアップにアップデートが無い!
そしてコントロールパネルが無い!
やっと探り当て I・Oデータ製モニター画面のアイコンとかがでかくなっていて解像度設定しようとしましたがなぜか変更出来ず、
ドライバーを探して入れなおして解決
動かないプリンタードライバーをアップデート、
3時頃から始めて 一通りおわったのは11時過ぎでした、
ブラウザーのオペラが起動して画面が出てからすぐに「ページがクラッシュしました」とかで真っ白になるようなった、
通常はグーグルクロームなんだし オペラはあまり使わんから、とアンインストール、
とりあえずマシンの性能がアレなんでサクサクとはいきませんが7並には動いております、
コイツもSSDにしたいところですが500Gは値段が高いんで・・・、
でも これで一応最新になったワケで サポート終了まで10年は安泰か(笑
240ピンの1Gメモリ2枚と2.8GのAMD上位CPUをオクで落としてみた、
メモリは問題ないと思いますが
この機の上位機種が乗せていたCPUなんですが そのまま交換してみようかと思ってます
走らなければ元に戻します、
BIOSとか最新にすれば良いのかと思いますが、もしトラブったらそれっきり・・・
寝たきりPCになるのが怖いしBIOSにかかわるスキルはありませんから、



仕事帰りにホムセンで硅砂を買ってきた、20㎏ 750円
サンドブラストで使う為ですが、メジャーなメディアは高価なので もっぱらコレです
どうせ割れるのでもうちょっと荒い砂がよかったのですがこれしかないので、
数回使って粉っぽくなったら土の上にぶちまければいいので処理はかんたん、
でかいブツ吹くときは外で使い捨て出来ますから
Win7にアップグレードしたパソですが あれからもう一台のデスクトップ機もアップデートして快調に走ってます、
もちろん違うキーですが 同じキーでインストールしたらどうなるんでしょうか、
キーの認証って番号だけだったら複数機入ると思いますが
マイクロソフトはバカじゃないのでそれはないか(笑
Win10にしようと思ったのですが 多分問題多発だと思うのでやめました
Win3.1から95にアップグレードした時はひどい目にあったのを思い出したんで、
Vine Linux(ヴァイン・リナックス)に興味があるのでHオフでジャンクXP機を探しに寄りましたが
これがまた結構なお値段で ジャンクなのにね、
安いジャンクはホントのジャンクで(笑
お金出してゴミ買うかねぇ、
ネットでさがしてみよっ、

サンドブラストで使う為ですが、メジャーなメディアは高価なので もっぱらコレです
どうせ割れるのでもうちょっと荒い砂がよかったのですがこれしかないので、
数回使って粉っぽくなったら土の上にぶちまければいいので処理はかんたん、
でかいブツ吹くときは外で使い捨て出来ますから
Win7にアップグレードしたパソですが あれからもう一台のデスクトップ機もアップデートして快調に走ってます、
もちろん違うキーですが 同じキーでインストールしたらどうなるんでしょうか、
キーの認証って番号だけだったら複数機入ると思いますが
マイクロソフトはバカじゃないのでそれはないか(笑
Win10にしようと思ったのですが 多分問題多発だと思うのでやめました
Win3.1から95にアップグレードした時はひどい目にあったのを思い出したんで、
Vine Linux(ヴァイン・リナックス)に興味があるのでHオフでジャンクXP機を探しに寄りましたが
これがまた結構なお値段で ジャンクなのにね、
安いジャンクはホントのジャンクで(笑
お金出してゴミ買うかねぇ、
ネットでさがしてみよっ、

アップグレードもひと段落して
プリンタードライバーをエプソンHPから入れて
この7はメールソフトが入ってないので探さなくてはなりません
今まで使ってたウインドウズメールは跡形もありません
フリーで評判がいいみたいなのでサンダーバードってヤツを落としてみました
また設定がメンドウでイヤだなぁ、と思っていたのですが
アドレスとパスワードを入れたらナント勝手に探してきて「有りましたぁ」って表示してくれました
・・・・・えぇ~!!
アドレス2個あったんですが ものの2.3分で設定終わり!
なんじゃこりゃ スバラシイ!!
ついでに フリーオフィスソフトのLibreOffice(リブレオフィス)をダウンロード
自治体でも使ってるところが有るようで うさんくさいキングソフトを使うより安心できそう、
フリーソフトでも結構なんとかなるんでうれしいね、
プリンタードライバーをエプソンHPから入れて
この7はメールソフトが入ってないので探さなくてはなりません
今まで使ってたウインドウズメールは跡形もありません
フリーで評判がいいみたいなのでサンダーバードってヤツを落としてみました
また設定がメンドウでイヤだなぁ、と思っていたのですが
アドレスとパスワードを入れたらナント勝手に探してきて「有りましたぁ」って表示してくれました
・・・・・えぇ~!!
アドレス2個あったんですが ものの2.3分で設定終わり!
なんじゃこりゃ スバラシイ!!
ついでに フリーオフィスソフトのLibreOffice(リブレオフィス)をダウンロード
自治体でも使ってるところが有るようで うさんくさいキングソフトを使うより安心できそう、
フリーソフトでも結構なんとかなるんでうれしいね、
一旦Win7へアップデートしたんですが
キーボード操作に違和感が・・
アドレス入力時にアットマークが打てない [ が出てくる
シフト+2で@が出てくる
変換も出来ない スペースキーを押すと変換、
ネットで調べたら キーボードの設定が日本仕様じゃないなってるようで、
でも コントロールパネルを開いて色々いじってみても 効果なしなんで あきらめて
決心してもう一回HDDに交換してからSSDに再びクローン
そして再度Win7へアップグレードをしてみました
アップグレードの設定でのキーボードの選定が間違って入れていたようで
UPグレード終了後は正常に打てました
それからまたUPデートでストレスかぁ
朝7時ころ「Windoes update」かけて出勤 仕事終わって帰ってきてみたら13時54分時に確認は終わってる
153個の更新プログラムだって、
それからインストール開始をポチっとして一時間半 ただいま90個目のインストール中!
も~ 早く終わってぇ!



HDDからSSDへクローン
SSDをケースに入れてUSBに刺す、ドライバーウンヌンが出てインストール終了とか、
しかし、いっこうに認識しない、アイコンが出てこないのだ、
なんで?
USBメモリを刺した時のように認識してくれると思っていたらどーも違うようだ、
ネットで調べてみたら 初期化 フォーマットしないとダメみたい
簡単じゃないのね。
コントロールパネルー管理ツールーコンピューターの管理ーディスクの管理、
にすると不明なディスクが出てきた、右クリックで初期化、
終わるとオンライン表示、
フォーマットに一時間位かかった、クイックフォーマットにしとけば良かった、
さぁこれでやっと認識してくれるようになりましたのでクローン開始、
これがまた一時間以上で・・・、
終わったらPCをひっくり返してHDDとそっくり交換して起動
何事もなかったように立ち上がりました(当たり前ですけど)
いわれているように早くなってます!
そしてWin7にアップグレード開始!
これがまた問題多発で今は三日目ですが・・・いまだ終わらず、
とりあえずWin7にはなったんですが やはり古いOSなんですぐにアップデート、
しかしまぁWin7アップデートが時間かかりすぎ 数は200とかあるらしいので時間かあkるのはわかるが5時間たっても終わらんって・・・
どっかおかしいのか・・・





SSDをケースに入れてUSBに刺す、ドライバーウンヌンが出てインストール終了とか、
しかし、いっこうに認識しない、アイコンが出てこないのだ、
なんで?
USBメモリを刺した時のように認識してくれると思っていたらどーも違うようだ、
ネットで調べてみたら 初期化 フォーマットしないとダメみたい
簡単じゃないのね。
コントロールパネルー管理ツールーコンピューターの管理ーディスクの管理、
にすると不明なディスクが出てきた、右クリックで初期化、
終わるとオンライン表示、
フォーマットに一時間位かかった、クイックフォーマットにしとけば良かった、
さぁこれでやっと認識してくれるようになりましたのでクローン開始、
これがまた一時間以上で・・・、
終わったらPCをひっくり返してHDDとそっくり交換して起動
何事もなかったように立ち上がりました(当たり前ですけど)
いわれているように早くなってます!
そしてWin7にアップグレード開始!
これがまた問題多発で今は三日目ですが・・・いまだ終わらず、
とりあえずWin7にはなったんですが やはり古いOSなんですぐにアップデート、
しかしまぁWin7アップデートが時間かかりすぎ 数は200とかあるらしいので時間かあkるのはわかるが5時間たっても終わらんって・・・
どっかおかしいのか・・・




