

帰宅時に100均に寄ったら隣のジョーシンの駐車場に何やら見なれぬ車輌、
成田ナンバー・・・怪しい、
ボディ左右に激しく当て逃げしたような擦った跡、
ま、擦った跡はどーでもいいのですがルーフのでかいカメラ コレってグーグルの車輌じゃん!
やっと長岡も走ってくれてるのか、それともただ移動途中か、
家に帰ったらアルコールの勢いでポチったモノが着払いで・・・、
前回同じものが届いた時は中身が「こんにちは」してたのですが今回はダイジョーブです、
でもどっかにぶつけたのか激しく変形
ん~、割れ物ステッカー貼ってあるのにまともに来ないのね、
このケース、頑丈で中身確認の為に開封するのが結構手間、なんでこのまま保存です、
スポンサーサイト



こないだ入手のピンク色バイクサイドカバーですが
取りあえずこんな感じでどぉ、的に位置決め、
全く性能的な理由はありません・・ステップの辺りがチト寂しかったのと 何か勢いが付くんじゃないか・・と、
ん~、でもこの部分って固定してないのでブラブラ状態で
これじゃ走行中の風でパタパタするよね、
半分位の長さに切って形成、つや消しブラック塗装の後取り付け、
もうちょっと考えてもよかったかな、と思いますがお昼休みの造作ですから ま、コレでいいか、
試走ではパタパタする事も無く、
ここに「付けた」って事でもう 満足なんですけど・・、
心配は乗り降りで足引っ掛けて割れる事(笑
通勤で乗って行きましたが朝、寒いのなんのって、
完全武装じゃないともぅダメです、
で帰宅時はかなり暑くて・・・どーなってんの、汗ダラダラよ、

炭酸ガス(ミドボン)がやっとカラになったので入れ替え、
約一年、良くもったなぁ、こんなに使いでがあるとは思わなかった、
ほとんど毎日1.5Lペットボトル2本の消費、加えて最近は洗顔に美容目的で炭酸水をジャブジャブ使う奥様、
年間約2,500円位で使い放題ですからC/Pはバツグン、
炭酸マニアにはたまらんです、


午後から予定通り巡回がてらハルさんテリトリーの方面へ、
当家から40K弱でハルさんのサティアンに、
敷地は通常の3区画、都市部では4~5区画はあるんじゃないかと、
そりゃお子さん バギーで走り回りますわね(笑
非常にロケーションの良い場所でもあります、さらに趣味に没頭出来るプレハブ、が、
全長さんトコもまるまるさんトコもそうですが専用の「はなれ」があるってのは非常にうらやましいです、
色々お話をさせて頂いてから巡回開始116号途中までお見送り 有難うございました、
途中で 海に、と思ったのですが日没時間がかなり早くなってるのでまっすぐ・・ちょっと回り道で帰宅、
今日はとっても走りやすい気候でした、
バイパスでフルスロットル、伸びない、吹けない、
気候が変わったからか、風向きか、
薄いって感じがしない、どっちかというと濃い感じ、
でもMJ90番ですけどぉ、



午後から市内徘徊
天気良し、でもさすがに半そでノーヘルは寒いからヘルメットかぶって完全防備、
信号待ちで前の車が綺麗で写りがよさげだったので1枚パチリ、
たまにチェックするバイク中古部品のお店に行ってみた
リヤサスを探す、ちゃんと減衰力のあるまともなショックが欲しい、今付いてる減衰のカケラも感じない粕ショックにはうんざりしてるんですがなかなか交換の踏ん切りがつかない、
400CCのバイクのサイドカバーに目が止まった、(型式聞いたけど忘れた)
形状が求めていたモノにぴったり、コレコレこれだよぉ、
「塗装品なのと片方割れてるってので両方で1Kでいいですよぉ、」
「割れてなくて塗装もしてないモノもありますよ」
イヤイヤどーせ塗装しますから、
モチロン1Kで入手、
この車体を入手してた時から何とかしたい、と思っていた所のひとつですが、
どうなるか、は内緒です(笑
割れてるのはどしよーか、
プラリペア買うほうが高くつくなぁ(笑



午前中 ナットの交換
リヤのキャッスルナットを外して入れ替え、内側のナットを入れて締めます、
アレッ、ロックナットが入るスペースが無い!
シャフト側のネジ長が足りないんです、
ワッシャをすべて外して入れます、
右側はハブが食い込んでいるのでまだいいですが左側は手で回して一周位しか回りません
そこからソケットで締めても一周位、
2回転かぁ、ヤバイかなぁ、
画像ではそこそこ入っているように見えますが このナットの構造上ロックナット側は半分位しかネジは切ってありません、


ま、いいか、
外れりゃキャップのなかでカラカラ音がするからわかるでしょ、
2個一緒に外れるって事は考えらんないし・・・、
フロント側も同じ事、
ワッシャ外してカラーに直締め、それでもツライチにならず、
試走に出ようとしたらポツポツと雨が、
あきらめていたら3時頃上がったので出発、寒い、なんでこんなに寒いの?
市内徘徊の後バイパスをフルスロットル、
工業団地でチト攻める、
体が冷えてきたしヤバそうな雲がコッチに来そうなので帰宅、途中家まで100Mって所でリヤからガラガラ音、
ゆっくり家まで帰って点検したらリヤウイングフレーム付け根のステーが割れていた、
明日溶接だな、
会津で割れなくて良かったぁ、

REDさんからサイズを聞いて注文していたハードロックナットがやっと届きました
ついでにフロントハブのナットも測って注文してました、
Class4で材質はSS400普通のナットです、
ステンは必要ないだろ、と思ったのですが Class8のものとどっちにしようか悩みました、
ん~、Class8ってようするに8Tでしょ、
必要ないか、と思って一番安価なものにしました、
M20P1.5 @267円×6個
M14P1.5 @118円×6個
送料700円
代引だったので手数料315円
総額3,325円
夕方届いたのですが お外は雨ザーザー風ビュービュー、とても作業できる状態じゃありません、
天気になったら交換ですね、
これでキャッスルナット&割りピンとおさらば出来ると思うとウレシー!

1.5m 120mm×120mmの角材12本が必要なのでHセンター ムサシで3メートルを購入して半分に切ってもらいました、
1週間位前にためしに2本切ってもらっていたのでコレでいけると言う事を確認してから残りの4本を購入し、
「半分に切って」
自家用のトランクに突っ込み、職場に持ってきて角を落としたりワケありで黄色のテープ巻いたり、
アレッ、ちょっと長さ違うんじゃね?
計ったら2センチ短い、片方が2センチ短いって事は反対側は2センチ長いって事で、
普通に考えると4センチ誤差じゃん(笑
で、まとめて積んだ画像ですが
2本買って正常に半分、
4本は後から買って誤差2センチ
ですので 長さが150センチ4本170センチ4本130センチ4本
2センチ刻みで4本づつ3種類の長さの角材が・・・モーッ!どーしてくれよう、
さすがにカーっ!ときたのでムサシへクレーム、優しく説諭、
切る前、切った後、確認すれば防げたミスなのに、お金取ってるんでしょ、素人じゃないんだからさ、
片づけて積んでおくと当然ツライチにならず気に入らん!!
あ~見るたびに腹が立つ
ニュース見てたら
オイオイ武道館でジャンケンするなよ、
AKBねぇ、キョーミないから腹も立たないけど、最近出すぎ、
カワイかったら許せるんですがかわゆくもない普通のねーちゃんで一生懸命媚びてるのが鼻につくし・・、
かといってピンクレディ、今更出てくんなよ、ってのもあるし、
結局バギーいじってるのがイチバンかな(笑
昨日とうってかわって雨風の為一歩も動けず、
遠征でのフロント30扁平をどうにかしたい、との思いからオークションチェック、
スタイル的にはフロントは小径にしたい、でも丁度良いサイズ、扁平率のタイヤはなかなかないです、
じゃぁ8インチにしたらどーじゃろか、
と思ってオートウェイをい覗いたら
長期在庫の処分で8インチ240-55-8が一本300円、LOOP見たら290円!
http://www.autoway.jp/shopdetail/017035000003/056/014/brandname/
オクでもオートウェイが300円で多数出品中だった、
2006年と2007年製ですが送料はたしか525円ですからこの値段だったら納得でしょ、
かなり購入を検討しましたが8インチホイルを持ってないのでスルーしましたけど、
ミニカージャイロあたりには非常にうれしい出物じゃないかと・・、
遠征でのフロント30扁平をどうにかしたい、との思いからオークションチェック、
スタイル的にはフロントは小径にしたい、でも丁度良いサイズ、扁平率のタイヤはなかなかないです、
じゃぁ8インチにしたらどーじゃろか、
と思ってオートウェイをい覗いたら
長期在庫の処分で8インチ240-55-8が一本300円、LOOP見たら290円!
http://www.autoway.jp/shopdetail/017035000003/056/014/brandname/
オクでもオートウェイが300円で多数出品中だった、
2006年と2007年製ですが送料はたしか525円ですからこの値段だったら納得でしょ、
かなり購入を検討しましたが8インチホイルを持ってないのでスルーしましたけど、
ミニカージャイロあたりには非常にうれしい出物じゃないかと・・、


磐梯山大噴火 の図

ハルさんキャブ交換作業中

ここは会津です、東南アジアではありませんの図

オイッ、何だありゃ、の図

全長さんち~~ウチまで、(片道)

7時に燕三条インター近くのデイリーヤマザキで待ち合わせ出発、
行き先は会津の全長さん、
HPやブログでの絡みも無いままいきなりグランドですかぁ、
49号線、坂あるし・・だいじょーぶかな、心配、
8時半ちょっと前、途中休憩で「阿賀野里道の駅」、
何と先回顔見知りになった「ハーレーおじさん」達がツーリング出発集合地でぞくぞく集まってきました、
へぇ~、こんな事ってあるんだねぇ、
聞けばこれから会津に向かう、とか、
でおまけに西会津の道の駅ですれ違い、ときた、すれ違いざまに「ガラス館 ガラス館」
猪苗代まで多分行けないと思うけど・・・、またどこかで会うような気がするが
3度会ったからもう無いか、
そこからハルさんが全長さんに連絡、49号線上での出会い、
コンビニで立ち話のあと連れて行っていただいたのが「十文字屋」さん
これを食べてみて、と勧めてくれたのが「磐梯カツ丼」
で、出てきたのが コレだ、1・2・3 なんじゃコレ!、まさに磐梯山だぁ、
濃い目のタレ、この量、一旦休むと多分食えなくなる、と読んだ私は「休まずひたすら食べる作戦」の実行、
何とか完食、
ご馳走様でしたぁ、美味しくいただきましたが・・最後の4枚目のカツはチトきつかったです(笑
周りを見ると結構な確率で磐梯山大噴火、
他のテーブルにはなにやらでっかいすり鉢もギョウザも何か一回りでかいような・・、
県外ナンバー多数の楽しいお店です、
その後 全長さん宅での雑談、キャブ交換、
楽しいひと時の後 帰宅時のお見送りは例の長~いバギーで、
目隠しの全長さん、
「赤いきつね」より「緑の○ぬき」のほうが・・・失礼、
49号をひた走り、途中新津(だったかな)ではお祭りの最中、
8号に出たところでハルさんとお別れ、「お疲れさまで~す」
今回ナビは持っていったものの外部電源が無いので内臓電池のみ、
大体4時間位しかもたないので 行きはスイッチOFF、
帰りに全長さん宅でONしての帰宅、
画像のとおり約4時間 137km
ってぇ事は往復8時間乗って 走行は同じ道往復として274km!
(画像 軌跡ログは海を回った先回のが残ってました)
ナビだから誤差無しですが車載メーターだと約300kmかぃ!
今までの最長不倒距離だぁ!(倒れた事ないけど)
つかれたぁ、でも楽しかったぁ
ハルさん、全長さん、有難うございました、
特にハルさん、いつも水先案内人で感謝してます、(道路 詳しいんだもの)
ナビ使っても間違える私とは大違い、
またハル様ご一行でツアー参加させてくださいね、

午前中に燕市のストックバスターズに奥様とお買い物、
キッチングッズのアウトレット店なんですが楽しいお店です、
行くといつも時間オーバー、
パンチングメタルのザルを買いに行ったのですがあれもこれも、とつい・・・、
わたし的にはネズミーランドよりも楽しいテーマパークですな、
高速使って・・・合うのか(笑
で、明日ハルさんのツアー準備でチェーン調整など軽く点検、オイル交換、ガソリンまんた~ん!
ところが、ガソリン入れに行った帰り、雨降ってるし・・オイオイ、
明日はどうじゃろ、予報では夕方まで何とかもってくれるような、
「旅のしおりと100均雨合羽は忘れない事」です、
やはり収納ケース有るといいな、できればフルフェイスが入るスペース、
自車では・・スペース無し、何とかならんか、
この間から治療中のシモジモの具合は良いのですが
実は2・3日前から腰が雨のようにシクシクと、
奥様に言うと外出禁止令が発令されるのでナイショ、
掛かりつけの整骨院に行って取りあえずの治療、キネシオテープ貼ってもらう、
気持ちは子供の遠足前日なんですが・・歳はとりたくないねぇ(笑
でもハルさん、朝、長岡雨降ってたら行けないよ~、(ダメだったら朝、携帯に連絡します)
とりあえずインター前のヤマザキに7時?8時?何時にします?
キッチングッズのアウトレット店なんですが楽しいお店です、
行くといつも時間オーバー、
パンチングメタルのザルを買いに行ったのですがあれもこれも、とつい・・・、
わたし的にはネズミーランドよりも楽しいテーマパークですな、
高速使って・・・合うのか(笑
で、明日ハルさんのツアー準備でチェーン調整など軽く点検、オイル交換、ガソリンまんた~ん!
ところが、ガソリン入れに行った帰り、雨降ってるし・・オイオイ、
明日はどうじゃろ、予報では夕方まで何とかもってくれるような、
「旅のしおりと100均雨合羽は忘れない事」です、
やはり収納ケース有るといいな、できればフルフェイスが入るスペース、
自車では・・スペース無し、何とかならんか、
この間から治療中のシモジモの具合は良いのですが
実は2・3日前から腰が雨のようにシクシクと、
奥様に言うと外出禁止令が発令されるのでナイショ、
掛かりつけの整骨院に行って取りあえずの治療、キネシオテープ貼ってもらう、
気持ちは子供の遠足前日なんですが・・歳はとりたくないねぇ(笑
でもハルさん、朝、長岡雨降ってたら行けないよ~、(ダメだったら朝、携帯に連絡します)
とりあえずインター前のヤマザキに7時?8時?何時にします?


病院に行く用事があったので早上がり
3時頃には終ったので当然のようにいじっていました
ステアリングシャフトのフレーム側にガタが有るのは確認していましたが
少しでも改善しようとグリスニップルを取り付けこれでもか、ってくらいグリス圧入、
ステアリングの回し始めにコツコツと来ていたガタはグリス充填では当然完治するわけではありませんが
スムーズなガタになりました(笑
この場所、一番 「手を入れたい箇所」ではあり
現状でとんでもない不具合が有れば踏ん切りがつきますが
そこそこ乗れてる状態だとなかなか切った貼ったはできませんね、
ステアリングに関してはこれ以上スムーズで軽くなるのは期待出来ないのでここで終了、
チェーンが伸びて調整不可能な状態だったので1駒切って詰めてつけましたが
今度はアジャスターの一番奥に送っても「若干張りすぎ」です、
テンショナーが上がりきってスイングアームと干渉気味、
チェーンは静かになったのですが・・・、
今度はテンショナーを上側に向けてテンションを掛けたいところですがスプリングが無いので
最悪「撤去」してみるか、
なかなか丁度良くなりませんなぁ、
張りすぎよりはちょっと緩めの方が最高速は伸びますね、



午前中にステアリングのプレーンベアリングの調整
最近ステアリングの動き始めがスムーズでない、シリコングリスを流し込んでみたものの改善せず、
当初から気になっていた改善策を実行、
ステアリングシャフトの支持は樹脂のプレーンベアリングで納車時はわけのわからんグリスがてんこ盛り、
あまりの硬さにネットで助けを求め 洗浄した後薄くシリコングリス塗布で改善したのですが
ステアリングシャフトは塗装してあり その被覆の上からかぶせるってのはどーなの?と、思ってました、
塗装をはがして硬い金属にすればもっとスムーズに動くはず、
240番のメッシュペーパーで全周塗装をはがし400番位のペーパーで擦り、ピカールで擦ってみた、
ま、そこそこ綺麗にはなるが・・・、
屋根裏から青棒を探してグラインダーで磨く、裏側はグラインダーは入らないのでウエスに塗って
シコシコ、
やっぱ綺麗になるわぁ、
しかし、緑色なんだけどなんで「青棒」なんだろね、
緑でも青信号と同じ理由?
接触面にシリコングリスを薄く塗布して組み付け、復元、
チェーンが伸びていて調整不可能だったので1駒切って調整の後試走、
ベアリングを今までより強めに締めても引っかかる感じは無くなり軽くスムーズ、
センター回帰力も強くなり なかなか良い感じ、早くやっときゃ良かった、
微妙なステアリングのガタが気になったがステアリングの下側のフレーム支持部のクリアランスが大きいようだ、
ここはどーにもならんから現状では無視、
ステアリングはスムーズになって満足なんですが
鉄 むき出し鏡面のサビの発生はどんなもんか、メンテしないと大変な事になりそうでコワイ、






抵抗とコンデンサーを交換して動作確認の為 裸のまま取り付けて走行、
OKです、
で、基盤上部に半固定抵抗が付いていますが おそらくスピード調整でしょう、
試走ついでにポータブルナビと比べながら調整しました、
時計回りに回すと遅く表示するようになります、
メーター50Kでナビ速度50K、誤差無し、ピッタリに調整、
今までタコにて速度を確認していましたがやっとスピードメーターで確認出来るようになりました、
これでもう一回外してケースを付けてもとにもどせば良いのですが
取り付け枠がシームレスで外す時はニッパーで切って外したので再び使う事は出来ません、
考えた末 もう二度と開ける事は無いだろうという事で
ケースを瞬間接着剤で接着、
ステンの枠は本体、とケースを挟んでから瞬間接着剤を流し込んでみました、
目立たないように枠の切り口は下側にしたのですが表示ランプ側にすればもっと目立たなかったな、と、
もう接着したので動きません、
試走ついでにエンジンオイルを買いに、
1,280円、TOPOILとかいうSL規格のオイル
SLってSMの下のグレードだなぁ、ほんとはその下のSJあたりが欲しいんだけどSJって無いんですよね、
今のオイルって省エネオイルとかで0Wとか5Wばっか、
要するにサラサラオイルでフリクションロスを減らそうってヤツばっか、
抵抗が少なくなるっての良いことなんだけどその代わり油切れを起こすといけないので色々添加剤を入れて防止、
たとえばモリブデンとか、
そういうモンが湿式クラッチを滑らす、
安物オイルにはあまり入っていない場合が多いので安価な低グレードの方が都合が良いわけです、
MA、MB、って規格は最近(っていっても10年位前か)出来た規格で
当方がバイク乗ってた時はそんなもん無いしオイルの規格もSEとかSF、最上級がSGとかその辺、
なので私は2輪は1L缶のコレ使いなさい、って言われると意地になって車用の4Lを買うわけですね、
ま、そんな事はいいのですが オイル交換して市内徘徊30K
滑るようだったら即入れ替えです、
信号停止のたびにフル加速、パイパス巡行75K
気になるような滑りは認識出来ません、
次のオイル交換まで様子見ですね、
それより 驚きですがエンジンが回るようになったんです、
最初は滑ってるんだと思いましたが速度から比較すると そうでもなく、
2速で一気に50K超の流れに乗っていけるようになりました、
シフトアップでもクラッチの滑り、違和感は感じません、
いきなり10,000近くまで回るようになりました、
変わったのはオイルだけですからやっぱ原因はオイルでしょ、
自分でも信じられません
まだ走行30Kくらいですからハッキリとは言えませんが
このオイル 以前のオイルより良いかも、
もう少しお試し使用して 納得したらちょっと買いだめしておこうかな、と、