
晴れたりアラレが降ったり不安定な天気で
予報ではこれから寒波が来て大雪だとか、わけワカラン天気です、
昨日の忘年会で若干頭がイタイ・・・かな、
今年移動で来た35・6の女性職員
カラオケ十八番がmcATのボンバヘッド、何かが乗り移ったように歌う姿は圧巻でした、
おまえはイタコか!
いまどきmcAT知ってる女はそういない中 カラオケおはこが「ボンバヘッド」ってどうよ、
ま、ノリの良い曲で自分も好きですけどね、
女性が歌う歌じゃないでしょ、
そんな(どんな中かしらんが・・)中ホビーハウスとアストロを巡回してみました、
ホビーハウス、当然ジャンクのコーナーしか行きませんが全く出物なし、
でアストロ、
手ぶらで帰るのもなんなので 処分価格の12.7SQ10ミリと13ミリのソケット
この間10ミリソケット買ったのですが50円ですので予備という事で(出た!予備!)
エキストラクターセット、
中華のボルトは信用無いですから保険みたいなもんでしょうか、
しかし、価格が440円って・・・、
緩めようとして回したらボルトの中で折れた、とか・・・ならんといいけど・・・、
かえって作業が増えたりして(笑


ホントにホントに今年最後だと思います
道路に雪も無く、
気温は低くて迷いましたがステッカーを貼ってからスパッツを2枚+フリースパンツ、
上はいつもの+フリースとN3Bで完全武装でパトロール出発
さすがにエンジンは暖まるまでチョークを戻すとアクセルに付いてこなかったです
いつものダイソーで買い物を終えて出てくるとバギーの横に杖を突いたおじいさんと若いおねいさん、
「持ち主の方ですか?」
「そうです」
「興味を持ったみたいで・・・」
老人介護施設のご一行がマイクロバスで散歩していたみたいです
その中の80過ぎ確実のご老人男性、バギーに興味シンシン、眺めていましたが、
問題はその付き添いのおねいさん、あまりに綺麗なので見とれてしまいました、
私が未婚であったらストーカーとかになったかもしれません、イヤ、なったでしょう、・・・100ッパーなった、
興味を持っているおじいさんには
「乗ってみる?」と言っただけでこちとらおねいさんに興味シンシンだよ、
定番の「何CC?、免許は?、」
雨の日も乗るの?とか寒くないですか?とか少しお話(おねいさんと)して手を振って駐車場を出ました、
この施設に入りてぇ、
こんなおねいさんにシモの世話されたら逝っちゃうかも、
最近はめったに見ない、ってゆーか今年一番の綺麗なおねいさんでしたね、
年の暮れにイイモン見させて頂きました、ありがたやありがたや、
何かと過酷な労働条件の職種ですが頑張ってほしいです、
今年の走行は1,981K
旧メーターで1,000K走行したので約3,000Kってとこでしょうか、
大きなトラブルも無く終えた事は良かったです、
チョット洗って綺麗にワックスをかけてあげて湿気がこもらないようにブロックで車体を少し上げ
カバーを掛けて冬眠に入ります、
どうせ何回かエンジンをかけてみたりするかと思いますのでバッテリーは外そうか迷ってます
タンクはほとんどカラですがキャブのフロート室のガソリンはマニを外さないと
ボルトが緩められずめんどうなので抜いていません
走行2,011Kで、なんて思っていたのですが
あと30K、でも寒くてだめだぁ、
雪降りました
今朝は5時起きで職場の除雪作業です、大雪の時は3時起きですが
あぁ、今年も始まったかぁ、って感じですね
降り方によっては深酒できませんし9時頃寝たりします
でも自宅カーポート設置で自宅除雪は1/100、楽です、何で今まで設置しなかったのでしょうか(笑
部屋が暗くなるのでためらっていたのですが
この楽さにそんなもんはふっとんでしまいました、
リオン君の弁護士、うさんクサさ満載ですなぁ、
何かオウムの時の「もぉ~ヤメテ!」の横山弁護士とダブルのはどうしてでしょうか
なにか同じ匂いがします
示談で金をむしり取りたいのが見え見えだよね、
TVもいい加減やめてくれ
海老蔵ネタと戦場カメラマン
今朝は5時起きで職場の除雪作業です、大雪の時は3時起きですが
あぁ、今年も始まったかぁ、って感じですね
降り方によっては深酒できませんし9時頃寝たりします
でも自宅カーポート設置で自宅除雪は1/100、楽です、何で今まで設置しなかったのでしょうか(笑
部屋が暗くなるのでためらっていたのですが
この楽さにそんなもんはふっとんでしまいました、
リオン君の弁護士、うさんクサさ満載ですなぁ、
何かオウムの時の「もぉ~ヤメテ!」の横山弁護士とダブルのはどうしてでしょうか
なにか同じ匂いがします
示談で金をむしり取りたいのが見え見えだよね、
TVもいい加減やめてくれ
海老蔵ネタと戦場カメラマン

オクで落としたLEDバルブ、
口金はS25
HセンターはもちろんAバックスなどにも合うソケットなんか置いてない
ネットで探すが 無いんだこれが・・、
金属製のが10個で1,500円、送料500円 2,000円じゃ 完全に飴笹じゃん、
そこで 昔通った 解体屋を回ってみた
無くなってしまった店も有ったが
昔の真っ黒でベトベトの土の上でアセチレン使って切っているイメージなので
汚れても良い長靴持参で行ったら
こざっぱりして綺麗になって整理してあった、
解体屋さんも変わったのね、
昔は
「値段は○○○円でいいよ、あの重ねてある車の中から探して自分で外して持って行って」
みたいなおおざっぱな感じでだったんですけどね、
ソケットは一個300円とか言われたので4個で1,000にしてもらった、
でも口金のピンの位置が違うんですよねぇ、
LEDのピンは180度なんですが
買ったソケットはウインカーで多分アンバーバルブを使っていたのでしょう、ピンがずれているタイプ、
ま、何とかなるでしょ、
それよりこのLEDバルブ 消費電流計ったら大体100mアンペアなんですが
これって少なすぎじゃね?
18連で100mってことは一個5.5mA、
何かちょっとオカシイなぁ、
これ24V用?
結構明るいしオクではちゃんと12V用ってなってたんだけど、

(お店の中は許可を得て撮影しました、)

今度は自家用車で天気を気にせずにゆっくりと行ってみた、
KTCの処分品ソケットが100円、サイズによっては50円!とか、
9.5sqはセットで持ってるけど12.7sqのソケットがそろってないので欲しかったが・・・やめた、
Oリングのセットとかスナップリングのセットとか いざという時にはありがたいんですが
取り合えず今無くても困らない物なので
ピカピカにメッキされたメガネなんかあまりに綺麗で買っちゃおうか、と思った
それほど広くない店内で小一時間もウロウロして買ったのは
セールで1500>880円のサーキットテスター
3枚セットになっていて100円のステッカー、
テスターは3台も有るのですがこれは10Aまでのアンメーター機能もあったので、
ステッカーは単に安かったから、そのうちウィングにACデルコのステッカーが付くでしょう、
迷ってグッとこらえてスルーしたのが2・3点
エアツール、リューターなんかも欲しいのですがやっぱり使用頻度を考えると・・・、
タコ棒と光明丹なんて何十年ぶりかに見たなぁ、
あぁ楽しかったぁ

オクで落としたLEDと同梱のテープLEDが届いちゃったので取り合えずテープLEDを付けてみる、
リヤウイングに付けてハイマウントストップランプ、
薄暗い時に今のストップライトで見えているのか不安だったので追加してみました
これで少しは確認しやすいと思います、安全第一!
LEDライト、
一個18連、6個で即決価格1,100円って激安でした、
バラバラに部品を買ってきて作るより確実に安い、これ一個200円じゃ絶対出来ませんよ
でも当然大陸製でしょ、と期待はしていませんでしたが到着して一個点けてみたら結構明るい、
複数点ければ以外とコレヘッドライトとして結構いけますよ!
問題はソケット、
オクで10個1,500円、LEDより高いんですけどォ、
近くの修理工場でジャンクのソケットない?って聞いてみたら
このタイプって今は使ってなくてウェッジ球のでかいやつを使ってるみたいで、
知らんかったなぁ、そうなんだ、
需要が無いからオクでも安いのかな、
解体屋のほうが早いよ、って言われました、
「でもランプアッセンじゃないと、ソケットだけでは売ってくれないでしょ、」
そーだよね、
オカマ掘られて割れたランプないですか~って聞いて回りますかね、
自動車会社にいればいくらでも腐るほど手に入る部品なんですが・・、しょうがない、

思いがけなく天気が良く、予報では午後から前線の通過で冬型、との事、
それでは、と今年最後のパトロール、

アストロプロダクツへ初めて行ってみた、
工具を探していたら偶然HPを発見、長岡にもお店有るじゃん!!
従業員に聞いたら今年6月からとか、
しらんかったぁ~、
Hセンターには無いちょっとマニアックな専用工具、分かる人しか分からないような工具満載!
こういうお店大好きなんです、
値段も安くて興奮気味です、
通販でしか手に入らなかったあの品この品、ここにありました、
感激です
今日はバギーで行ったので天気が心配で長居は出来ませんでしたが
明日もいってみようかなぁ と(笑
欲しいものが有りまして・・・、
現在10,000円引きの値段で出ているのですが
正月のセールで更に10,000円引きの値段で売り出すようなんです、
何とか費用を工面しないと・・・・、

仕事帰りにホビーオフに寄ってみたらジャンクのセンターキャップがあったので買ってみた
新品のBMW純正(1575円)とヨコハマAVSのホイルからの取り外し品(525円)、
コイツはアルミ無垢でしっかりしているがツメではなくボルトによる固定で要加工、
BMWのツメ径は店員にノギスを借りて計ってみたら65ミリ位、
バギーのホイルもたしか65ミリ位だったよなぁ、付くんじゃね?
帰って装着したらサイズがちっちゃかった、そううまくいきませんわなぁ、
統一した規格があったらいいのに、
バギーの純正ホイルのセンターキャップ、
キャップを外すたびにツメが折れてガタガタ、ガムテで一応ガタツキが出ないようにいていますが
付いているのが不思議なくらいでいつ外れてもおかしくない状態、
中華クオリティを象徴するような部品です、
どうせこれから乗れないんだから気長に加工しましょかね、
本日も良い天気、バギー日和ですが 残念ながら月曜からは乗れませんよ、
もう当方、今年のバギーシーズンは終わりでしょう、
さしあたって故障しているところも無く、このまま冬眠させればいいのですが
一つだけ気になっている所が有ります
ヘッドライト、
あのバルブから暗いだろうとは思っていたのですが最近夜間走行してぶったまげました
自転車かい!
ってほど「暗い」
ずっとポジションランプだと思っていたのはロービームだった、
なんじゃこら、昼行灯にもほどがある、
かといってW数の大きいのをぶち込んでもB/Tが上がるだけですし、
それほど明るくならなくても普通で良いんですがね、
今、考えてる候補は3つ
①HIDの汎用でバックライト用に15Wとか21Wのがオクに出ていたのでそれを付ける
バックライト用なので2セット、1セットは予備だと思えばね、
②LEDで自作、
③12V-100Vのコンバーターを使って100V用のLEDランプを使う
一番簡単なのは①取り付けに苦労はしないと思うが何か面白みが無い、
②は多分・・・作るのが億劫なので・・
③コンバーターが1,500円、ランプが一個2,000円位、安くあがるが明るさに不安がある
多分暗いでしょう、2個付けても①より安くあがるが効率、消費電力はワカラン・・どうかなぁ、
夜間走行はしないからあまり必要ないんだけど、
100均のLEDライト2・30個位束ねて突っ込むか、
もう当方、今年のバギーシーズンは終わりでしょう、
さしあたって故障しているところも無く、このまま冬眠させればいいのですが
一つだけ気になっている所が有ります
ヘッドライト、
あのバルブから暗いだろうとは思っていたのですが最近夜間走行してぶったまげました
自転車かい!
ってほど「暗い」
ずっとポジションランプだと思っていたのはロービームだった、
なんじゃこら、昼行灯にもほどがある、
かといってW数の大きいのをぶち込んでもB/Tが上がるだけですし、
それほど明るくならなくても普通で良いんですがね、
今、考えてる候補は3つ
①HIDの汎用でバックライト用に15Wとか21Wのがオクに出ていたのでそれを付ける
バックライト用なので2セット、1セットは予備だと思えばね、
②LEDで自作、
③12V-100Vのコンバーターを使って100V用のLEDランプを使う
一番簡単なのは①取り付けに苦労はしないと思うが何か面白みが無い、
②は多分・・・作るのが億劫なので・・
③コンバーターが1,500円、ランプが一個2,000円位、安くあがるが明るさに不安がある
多分暗いでしょう、2個付けても①より安くあがるが効率、消費電力はワカラン・・どうかなぁ、
夜間走行はしないからあまり必要ないんだけど、
100均のLEDライト2・30個位束ねて突っ込むか、

ほんとにこんな天気これが最後だと思う(笑
セルフのGSで3L入れて最後の徘徊出発
天気は良いけどやっぱり寒い、風が結構あるし日陰に入るとまた寒い、
天領の里、お昼近くだったけど人影まばらでバイクもあまりいなかった、寒いからね、
隣に止まってたカワサキ、多分ここで何度か見たバイクだ、パトロールコースなんだろな、
この時期道路で困るのは 当地 主要道路には消雪用に道路の真ん中に地下水が噴水のように出る設備がしてあるのですが
これの点検をそこいらじゅうでやっていて困ります、
水を出している道路は避け迂回しますが避けられない場合はハザード出しながら歩く速度での走行でなんとか・・・、
4・50kで突っ込むと一瞬でずぶ濡れ 悲惨な状態になりますから、
本日走行約100K


いやぁ、天気が良いねぇ、毎回言うけど「こんな天気今年最後だと思う」
でもこの天気も今日夜には雨になるとか・・、
それじゃ午後から早上がりさせてもらってバギーで徘徊しますかぁ、
弥彦のパンダ焼きが、全国おやつ何とか、のグランプリ取ったとかで地元のTVに出てたみたいだし
新聞にも、載っていたので弥彦に行って買ってこよ、
と 出発、
約40~50分位で到着、
小さな店先から20人位並んでます、平日なのに、みんな暇なのね、
ココは温泉場なのでホテル、旅館のお客がゾロゾロいるわ、
さすがにTVの影響はすごいなぁ、と感心しながら隣にある町営駐車場に止めて、さて、
と思ってメット脱いで並ぼうとしたらUターンしてくる客がいる
「今日はもう売り切れだって」などと言っていたのが聞こえた、
ええぇー!
なんと私の2・3組前で売り切れやがったぁ!
オイオイまだ2時10分なんですけどぉ、こんな時間に売り切れってどーよ、
どーよって言われても無くなっちゃったもんはしょうがないけどさ、
あぁ、なんてタイミングの悪い男でしょう、凹むわぁ、
ウツ状態でそのまま一直線に帰宅
本日走行90K トラブル無かったがパンダ焼き買えず(しつこい)
チッキショー!(小梅太夫・・・古杉か)
今度は有給取って朝から並んでやるからなっ!(ほんとしつこい)
パンダ焼き
パンダ焼き
パンダ焼き
パンダ焼き
パンダ焼き
パンダ焼き
パンダ焼きが食いてぇんだよぉ!!


思いがけず天気が良い日で仕事が終ったら暗くなる前に速攻で帰宅、気になっていた確認作業です、
家族の軽のスノータイヤ交換で奥様の履いている普通タイヤのアルミがマルチだったので
50ミリのいスペーサーをかましたバギーに装着してブレの無い国産まん丸タイヤで走行してみたかったんです、
サクっと交換してナビを胸ポケットに入れて早速試乗に出ました、
発進フィーリングは変わりませんがやはり加速は鈍くなっており最高速も10K近く下がりました
国道での最高速なのでもう少し距離があると伸びるのでしょうがその伸びも鈍いです、
タイヤ径が大きくなったのもありますがまず重量でしょうね、
しかし、さすがにリヤからの振動は皆無で巡航速度は上がったのではないかと思います、
乗っていて楽ですね、振動が少ないってのは、
やっぱ30扁平で歪んでいるタイヤなんて履いてちゃダメだよねぇ、
あぁ~丸いタイヤが欲しい!