
結局あらたに取り付け金具を作成、
現物あわせじゃないと2度手間3度手間、
相変わらず溶接ヘタッ!
溶接終って尖がったハンマーでカンカン叩いてグラインダーでキレイにし、
まだ熱いのにスプレーで塗装(気が短いので)、床の黒い汚れはスプレーの黒です(笑
乾かないうちにスライダー取り付け(気が短いので)
休みなのにわざわざ職場まで行って作業修了して帰宅するとオクで落としたデジタルメーターが届いていたので
早速取り付け、
かっこわる~!
なんだこりゃ、取り付けステー 要加工だなこりゃ、
まるでETみたい(あの音楽が頭の中を駆け巡る)

こんなの恥ずかしくて乗れないよぉ、
しかも試走に出たらメーター誤差がすごく、ポータブルナビで確認すると
実速40kmで52とか53を表示、
景気良杉、バブルですわ、
中華メーター みんなこんなものかね、
隣のタコメーター 配線したのにピクリとも動かない、半日いじっていたがダメ、
初期不良で連絡待ちの逸品です、
配線間違いは?とか言わないで、電源、アース、コイル-、普通これで動くよね、あとイルミネーションとかあったけど、

中華配線ネタですが
配線しようとヘッドランプが付いているフロントカバーを外したら
ヘッドランプのコネクターから一本抜けた、
簡単に抜けた、引っ張ったわけではない、
端子を抜いてハンダ付けしてまた入れてあげた、
他のコネクターも調べたらブレーキランプスイッチに行くコネクターのギボシが折れて
かろうじてぶら下がっている状態、
これもハンダで補強してあげた、
まだまだいっぱいあるんだろうなぁ、
怖いから見ない(笑
スポンサーサイト