しかしまぁ、毎日毎日・・・、
とか言われながら今日も朝から、だって大雨洪水注意報出てるんだよ、予報では午後から激しい雨、
だったら午前中いじるしかないでしょ、
アッパーアーム矯正アダプターを外してステアリングシャフトぎりぎりまで穴を広げた、
棒やすりでゴリゴリ、
念願のネガキャン(笑
文字で書くと簡単ですが 外して削って付けて確認、外して削って付けて確認、
4回、
中華いじり、みなさんも付けてはばらしての繰り返しだと思います、
まー、それが楽しい・・・と思うようにはしてますが(笑
アルミホイールにアングルを貼り付け
100均の水準器で確認しながら左右同じ若干のキャンバーを付け
トー角度をタイヤ前後で5ミリのアウトにしてみた、
パンプ時のトー変化ほぼ0、キャンバー変化もほぼ0、
ロールステアを考えるとシャフト採用という事もありオーバー気味かな、
ムリして作ったネガキャンタイヤでしっかり踏ん張ってほしい、
近所の目を気にしながら出たり入ったり 試走しながらセッティング、
あそこをたてればこちらがへこむ、時間がかかるがこれがまた結構楽しいんだなぁ、
近所の子供達に大人気「ウチの町内にマリオカート乗ってるおじさんがいる」
マリオカートかぁ、 ま いいか、 変にオーバーアクションで角曲がって行くしね、
昔、単車乗ってた頃 どこでもどんな角でもハングオンでケツずらして曲がってたのを思い出した、
バカだよねぇ、歳とってもやっぱ変わらないんだぁ(薄笑
途中 運送屋さんがリヤサスを届けに来たので交換、
若干硬めですが純正よりは柔らかいので少しはマシになるでしょう、

一段と乗りやすくなり最高速もアップ!
55.7km!! 記録更新です、
ですが、ハンドル手離しでは若干左へ、左へと曲がっていきます、
道路は通常かまぼこ型で正常でも敏感な車は左へと曲がって行くものなので
その症状かな、と思ったのですが 反対車線に行ってみても変わらないので(笑
足回りのセッティングですね、
何回かタイロッドでハンドルセンター調整をしてみましたが完治せず、
思うに アッパーアームの自作プレートの穴を鑢で削って移動させた為
正確な位置決めが出来ずに左右の取り付け誤差が影響してるのではないかと思います
一応キャンバーも戻してみましたが変化無く
ガリガリ広げる前は異常は有りませんでしたから、
でもそれ以上に乗りやすくなったので相殺とします(笑
最高速、昨日は車のいない農道のストレート、
今日は国道で車の流れの中での記録ですのでノーマルとしてはこれ以上は無理かな、と、
なんだかんだ言っても原付2台くっ付けてエンジンは一つ、所詮50ですもの、加速も結構キツイなぁ、
後はキャブとか、あまり表ざたに出来ないナントカUPとかネ・・・、
とか言われながら今日も朝から、だって大雨洪水注意報出てるんだよ、予報では午後から激しい雨、
だったら午前中いじるしかないでしょ、
アッパーアーム矯正アダプターを外してステアリングシャフトぎりぎりまで穴を広げた、
棒やすりでゴリゴリ、
念願のネガキャン(笑
文字で書くと簡単ですが 外して削って付けて確認、外して削って付けて確認、
4回、
中華いじり、みなさんも付けてはばらしての繰り返しだと思います、
まー、それが楽しい・・・と思うようにはしてますが(笑
アルミホイールにアングルを貼り付け
100均の水準器で確認しながら左右同じ若干のキャンバーを付け
トー角度をタイヤ前後で5ミリのアウトにしてみた、
パンプ時のトー変化ほぼ0、キャンバー変化もほぼ0、
ロールステアを考えるとシャフト採用という事もありオーバー気味かな、
ムリして作ったネガキャンタイヤでしっかり踏ん張ってほしい、
近所の目を気にしながら出たり入ったり 試走しながらセッティング、
あそこをたてればこちらがへこむ、時間がかかるがこれがまた結構楽しいんだなぁ、
近所の子供達に大人気「ウチの町内にマリオカート乗ってるおじさんがいる」
マリオカートかぁ、 ま いいか、 変にオーバーアクションで角曲がって行くしね、
昔、単車乗ってた頃 どこでもどんな角でもハングオンでケツずらして曲がってたのを思い出した、
バカだよねぇ、歳とってもやっぱ変わらないんだぁ(薄笑
途中 運送屋さんがリヤサスを届けに来たので交換、
若干硬めですが純正よりは柔らかいので少しはマシになるでしょう、

一段と乗りやすくなり最高速もアップ!
55.7km!! 記録更新です、
ですが、ハンドル手離しでは若干左へ、左へと曲がっていきます、
道路は通常かまぼこ型で正常でも敏感な車は左へと曲がって行くものなので
その症状かな、と思ったのですが 反対車線に行ってみても変わらないので(笑
足回りのセッティングですね、
何回かタイロッドでハンドルセンター調整をしてみましたが完治せず、
思うに アッパーアームの自作プレートの穴を鑢で削って移動させた為
正確な位置決めが出来ずに左右の取り付け誤差が影響してるのではないかと思います
一応キャンバーも戻してみましたが変化無く
ガリガリ広げる前は異常は有りませんでしたから、
でもそれ以上に乗りやすくなったので相殺とします(笑
最高速、昨日は車のいない農道のストレート、
今日は国道で車の流れの中での記録ですのでノーマルとしてはこれ以上は無理かな、と、
なんだかんだ言っても原付2台くっ付けてエンジンは一つ、所詮50ですもの、加速も結構キツイなぁ、
後はキャブとか、あまり表ざたに出来ないナントカUPとかネ・・・、
スポンサーサイト