先日 スノータイヤに交換する時
ホイルの内側に少量のグリスが付いていた、それも左右共、
あぁ、ついに来たか、
ドライブシャフトブーツの劣化、
FF車の宿命でジョイント部を覆っている蛇腹のラバーがさばけてしまい
走行中に遠心力で中のグリスが飛んでホイルにくっ付く、
完全に切れた状態になるとタイヤハウスにベットリ、
そのまま無視して走行すると場所が場所だけに水、砂 などが浸入し
ジョイントのベアリングがダメになる確立が高い、
ま、交換すればOKなわけですがブーツ交換の数倍ととんでもない金額になるので
発見したら傷口が浅いうちに交換しておくのが○だ、
デーラーに電話して修理予約
左右のブーツを交換して37,592円也
標準作業時間は1時間から1時間30分くらいか、
レバレートは(1時間当たりの工賃)10,000円位として
工賃は左右で3時間、3万円
部品代がブーツ2個で1万円
あと、修理工場によってはワケのワカラン費用が付帯してる場合が多いので
税込みで5万位かな、と思っていたら以外と良心的、
気を良くして帰りがけに
「タイミングベルト交換って費用はどのくらい?」って聞いてみた、
「12~3万ってとこですかね、ま、10万以上は必ずかかります、」
ん~、そこはやっぱりお高いのね、
ま、当然ウォーターポンプ、テンショナーも同時交換になりますから
国産同クラスの工賃と比較しても特別高額なこともありませんが
やっぱキツイわな、
そんな心配してるとウォーターポンプが鳴き始めたりなんかして・・、
ホイルの内側に少量のグリスが付いていた、それも左右共、
あぁ、ついに来たか、
ドライブシャフトブーツの劣化、
FF車の宿命でジョイント部を覆っている蛇腹のラバーがさばけてしまい
走行中に遠心力で中のグリスが飛んでホイルにくっ付く、
完全に切れた状態になるとタイヤハウスにベットリ、
そのまま無視して走行すると場所が場所だけに水、砂 などが浸入し
ジョイントのベアリングがダメになる確立が高い、
ま、交換すればOKなわけですがブーツ交換の数倍ととんでもない金額になるので
発見したら傷口が浅いうちに交換しておくのが○だ、
デーラーに電話して修理予約
左右のブーツを交換して37,592円也
標準作業時間は1時間から1時間30分くらいか、
レバレートは(1時間当たりの工賃)10,000円位として
工賃は左右で3時間、3万円
部品代がブーツ2個で1万円
あと、修理工場によってはワケのワカラン費用が付帯してる場合が多いので
税込みで5万位かな、と思っていたら以外と良心的、
気を良くして帰りがけに
「タイミングベルト交換って費用はどのくらい?」って聞いてみた、
「12~3万ってとこですかね、ま、10万以上は必ずかかります、」
ん~、そこはやっぱりお高いのね、
ま、当然ウォーターポンプ、テンショナーも同時交換になりますから
国産同クラスの工賃と比較しても特別高額なこともありませんが
やっぱキツイわな、
そんな心配してるとウォーターポンプが鳴き始めたりなんかして・・、
スポンサーサイト
TV見てたら のりピーが福祉の勉強の為にどことかの大学に入学したとかで
大学の職員がインタビューみたいなのに答えている映像が流れていた、
何気なく聞いていたが
何か変、
のりピーに対して敬語使っていて オイオイそれってどうよ、
知名度は有るし一般人とは違うってのは分かるが それはおかしいんじゃね?
「犯罪者」だよ 相手は、
大学にすればお客様なんだろうけどなんか違う感じ、
こうなると入学も大学の売名行為 なんて思えてしまうなぁ、
ま、どーでもいいけど せいぜい勉強して立派に「役に立つ一般人」になり
社会に貢献してくださいな、
間違っても「オイシイ芸能界」に戻ってくるなよな、
(十中八九 うそ泣きしながら戻って来るんだろうけど・・)
大学の職員がインタビューみたいなのに答えている映像が流れていた、
何気なく聞いていたが
何か変、
のりピーに対して敬語使っていて オイオイそれってどうよ、
知名度は有るし一般人とは違うってのは分かるが それはおかしいんじゃね?
「犯罪者」だよ 相手は、
大学にすればお客様なんだろうけどなんか違う感じ、
こうなると入学も大学の売名行為 なんて思えてしまうなぁ、
ま、どーでもいいけど せいぜい勉強して立派に「役に立つ一般人」になり
社会に貢献してくださいな、
間違っても「オイシイ芸能界」に戻ってくるなよな、
(十中八九 うそ泣きしながら戻って来るんだろうけど・・)

懐かしいラジカセ
一世を風靡した(言いすぎか)サンヨーのラジカセU4
ダックスフントのキャラクターでCMしてた、
コレはダブルラジカセだが私がもっていたのはシングルだったような、
色は赤だったのしか思い出せない、
ジャンク「動作しない、ラジオは受信できました」のお品で105円だぁ、
カセット部は今頃正常に作動するほうがおかしい年代
ツマミなどの欠品は無く状態は良いほうだと思う
ラジオはAM・FMとも感度が良く クリアに拾ってくれる、
以前1Kくらいで入手したリモコンが無いと選局できないようなコストを
極限まで削って作ったCDラジカセとは比べ物にならない位だ、
音質も結構良いしデザインもイイ、
この時代の技術者は新機能開発に精力を注ぎましたが
今はいかにコストダウンしながら目を引くデザインを採用できるか、
実際遠くから見るとカッコイイのが多いですが
近くで見てガッカリ 裏を除いて「オーマイガー!」なモノばかり、
この時代のモノはいいよねぇ、