fc2ブログ

音楽

よろしく

2023/05   123456789101112131415161718192021222324252627282930  2023/07

たまに遊びに来る娘②のお孫ちゃん用のDVDが
千と千尋の神隠し」と「ハウルの動く城」しかないので
LDの中からディズニーのシリーズとトトロをDVDに焼いてみた

アナログ時代のDVDレコーダーを引っ張り出してきて配線して焼こうと思ったんですが
何だかディスクの初期化が怪しいし初期化出来ても焼いている途中で止まっていたり

「このディスクは汚れています」とか出たり、
何度やってもダメ、結局ディスクは5・6枚ダメにしました、
2104103.jpg


なので アマゾンでコンポジット出力をUSBに変換して録画するビデオキャプチャーを送料込み1200円位で入手し
パソでDVDに焼く事にしました、

今ではあまりお目にかかれない8センチCDでインストール
いっちょまえにプロダクトキーなんかが有りやがります(笑
2104101.jpg

PDFのユーザーガイドをプリントアウトしておきます、日本語ですし結構まともで
ありがちな直訳の変な記述も有りません、

LD両面再生機ですし このソフトの設定で録画が終わったらそのまま自動的DVDに焼けるので面倒がいりませんが
当然LDの再生時間+DVD書き込み時間なので・・・、

2104102.jpg

2104104.jpg

まぁ ヒマな時しか作れませんな(笑

更に 奥様がモニター見て
「画質ワルっ」

当時はアナログのTVに映していたのでそれほど悪いとは思わなかったんですが
今 確認するとさすがに荒いです、
プロジェクターも100万画素くらいで満足していた時代ですから、

ユーチューブからDVDに落とした画像のほうがキレイです(笑

でも需要が無いとはいえ 千円ちょっとでこんなビデオキャプチャーが買えるんですね
大陸発送だと思っていたら国内発送で 注文して2日で届いたのにもビックリ、

エンコードが終わったらジャケットをスキャンして識別用にレーベル印刷です







スポンサーサイト



11月30日にアマゾンで注文した「スイッチングモジュール」
12月3日に発送メールが来て 13日到着予定のコイツがいまだ届かない

一応配達遅延表示が出てきたがそれにしても遅すぎるので
中国のショップに連絡してみたら
「11日に日本郵便に配達済みなのでそっちで聞け」 みたいなメール

一応トラッキングIDとかあったんで郵便HPからそれで検索しても
「そんな番号の荷物は無いですよ~」って出てくる

こりゃ お手上げですね、

あきらめて違うショップから注文しました、
国内発送らしく 今年中には届くみたい、


1912272.jpg

1912271.jpg

何を思ったか 突然 LDをDVDで残そうと 一所ケンメイDVDに焼き始めました
何年かぶり登場のLD/CDプレーヤー「CLD-R6G」もベルト劣化でディスクが装着されない状態でしたが
カバーを外して 指でプーリーを回してあげるとセットされたのでカバーは外したまま指アシストで再生させます

やはりアナログ 解像度は比べ物にはならないくらい荒いですが
デジタル化されてない以上はやはりDVD化がいいだろうと思います

とりあえずマライヤとマドンナをね、
等速でしか焼けないのでヒマな時にはピッタリの作業です(笑

LDPの劣化プーリー駆動ベルトは交換しなければならないでしょうが
この間ホムセンで見かけたOリングで
「いけそうなサイズのリングが無いかなぁ」
プロジェクター接続で
奥様部屋で使ってるDVDプレーヤーがD1/D2端子の出力がある事がわかったので
持ち出して コンポーネント変換ケーブルを接続して映してみた

やっとスッキリしたまともな映像が出てきました
VW10の時はあまり違わなかったんですが、

コンポジットとコンポーネント接続がここまで違うとは・・・、
アナログでこんなに差が出たんだったら デジタルのHDMI接続だったら
もっと綺麗なんだろうか と

どっちにしようか悩んでいたHDMI入力のある上位機種TW600にしときゃよかったかなぁ、とちょっと後悔

でも十分綺麗なんでこのチープな環境で結構満足です
VW10HTに勝るとも劣らない発色してますし 1500ルーメンで明るい、

ひと段落したところで何枚かDVD鑑賞

レーザーディスクから落としたDVDの「はじめまして中森明菜です」
画質は悪いがファンだとあまり気にならない(笑

デビューした時はかわいかった、
娘がちょうどその頃生まれたんで 本気で名前をあきなにしようと思ったほど、

CIMG3174.jpg

CIMG3171.jpg

CIMG3168.jpg

CIMG3161.jpg


まさかあんな事があってこんな今になるとは
今となってはしなくて良かったけど(笑

でもやっぱりあの頃のアイドルのなかではバツグンに歌うまかったし
歌姫だったんだがなぁ

セカンドラブ冒頭のフェードアウトするとこで右下にフェアレディZが映ってた
白く消える寸前で文字と重なって見にくいですが

30~35年前ですからね デカイアメ車がガンガン走ってますわ

CIMG3176.jpg




シアタールームで片付け
オーディオチェックのテストトーンCDが何枚が出てきた

それと低域比較チェックで鳴らすこのCD
「タイタニック サウンドトラック」
この中でチャプター12 「ALife So Changed」
映画を見た方だったら分かる 冒頭から低音が響くのでいつも聴いていた

測った事はないですが 多分40~50hzあたりかと、

ホームオーディオで再生すると ドアが揺さぶられるほどの振動ですが
試しにサブウーハーをつけたルークスで再生してみました

予想どおり出てきません 全く望んだ音では有りません 
軽く「ドン・ドン」てな感じ

15センチくらいのユニットじゃやっぱりダメなのか
やっぱ荷物になるくらいのデカイエンクロージャー持った20センチ超が欲しい

1907201.jpg
雨が降っているし寒い

バギーのシートをめくってバッテリーの充電をした、
去年の6月で自賠責が切れてるので乗れないんですけど・・・、

充電してもセルが回らなかった カチともいわないのでブレーキレバーのマイクロスイッチかセルリレーだと思う、

フロントブレーキレバーがスカスカです  Bオイルが漏れてなくなったんでしょう、

あったかくなったら点検予定、

この間 久々のCD再生でしたが 今日はLDを回してみます

MCハマーと今井美樹を選んで回しますLDプレーヤーは生きていましたし 
プロジェクターもちゃんと光ってくれてホッとしました、

ハマーの「COUNT IT OFF」
おぼっちゃまくんのエンディングで使われていて大好きな曲ですが
アルバムでも「GO!GO! ハマちゃま」なのね 今 知りました(笑

      久々に堪能

1804151.jpg

1804153.jpg

1804152.jpg

1804154.jpg

1804155.jpg






1803114.jpg

1803115.jpg

1803111.jpg

1803112.jpg

1803113.jpg

ドラムの音出しにアンプ内臓のエディファーを使っていましたが イマイチ低音の迫力が無く貧弱
納得いかないので交換してみました、

アンプはRSD202 お気に入りのデジタルアンプです 小さいのでどこでもぶら下げられますね、
スピーカーは当初JBLコントロール1を天釣りユニットを使って取付け 鳴らしてみました、

う~ん やっぱ口径小さいと低音出ないなぁ、

いちばん迫力の出る手持ちのSPを探して聞き比べ、

屋根裏保管のソニー SS-X300
PC付属SP LS-VH7 
オンキョーD-200Ⅱ
デノン AC-V707
コンポの片割れSP達

D200Ⅱはでかいし重い V707は重くてでスルー 天釣り金具のコースレッド直接取り付けでは持たないと思われる重量、
SS-X300は屋根裏で梱包されて保管してあるのでスルー
何年か前に数セット買ったVH-7PC の付属SPのVH-7 奥行きはコントロール1の倍位あります、
コンポ片割れは口径が小さいので予想通りダメです

視聴の結果 エンクロージャー容量は結構ありますが LS-VH7が抜きん出て低域が出てまして
LS-VH7に決定、JBLの天釣り金具を使って直接ネジ留で取り付けました

低音が出て最高!バスドラ迫力が出ました!



A/V シアタールームの片付けで見れる環境になったので久々のLD鑑賞しrてみた

ノイズはありますが100インチって事で こんなもんでしょ、ってゆーか
これ以上求めると金掛かりますから的な気持を持ちそうになると
「これ以上求めるな!」というビンボー特有の緊急避難的思考回路が働いているんだと思います

少々のノイズは100インチの大きさと5.1ch・容赦ないスーパーウーハーの低音
今は何が主流か全くわかりませんが 十何年か前のプロロジックⅡのおかげであまり気になりません、

パッツンパッツンのマドンナ(笑

1706051.jpg

今はイイ感じで歳とってる 若い時のカイリーミノーグ、
今でも普通に車の中で聴いてる(笑
1706052.jpg

そのカイリーのカバーを歌ってた、たしかレコード大賞も取ったWINK
1706053.jpg

私の森高のイメージはやっぱこの衣装(笑
1706054.jpg

わかると思うけど高橋ジョージじゃないよ(笑
1706055.jpg

レディスロックバンドはSHOW‐YAでキマリ
1706056.jpg

95年のエイベックスのライブLD
1706057.jpg


2・30年前のものですがイイものはイイねぇ、

死ぬまで繰り返し見てるんだろうなぁ(笑


まだまだあるぜ(笑












毎年来てくれているneedsを聴きに町内のお祭りの宵宮に行ってきた
おばちゃんのおどりとかカラオケなんかは見たくも聞きたくもないんで
毎年演芸会のトリのこの演奏だけ聴きにいってる、


あいにくビールがまずいほど寒いのでしこたま家でワインを飲んでから徒歩20分
到着すると体は温まってました、

歳とってもこういう趣味があれば楽しく過ごせるんだろうなぁ、
踊れる とか楽器ができる ってのはいいよなぁ うらやましい、

ま、バイクいじり とかオーディオ も楽しいけどね、



1210281.jpg

1210283.jpg

冬囲いの予定でしたが天気が悪く寒い、
わざわざこんな日に外にでるのもイヤなのでお昼から久々にCDを聴く、

当然昔のヤツです

物置と化しているAVルームの片付け・・はしないで散らかったまま、
アンプはちっちゃいデジタル、
自作のスピーカーセレクターでG7・4321・10スピリット に振り分けました
コレはウチのスピーカー御三家です、ってーかG7あたりは1本50キロあるので腰痛持の私では
もはや動かせません(笑

コイツを一人でHオフから一個ずつ自動車に押し込んで家まで運び 2階まで持って上がったなんて
今では信じられませんなぁ(笑

配線つけたらもうゴッチャゴチャですが気にしません、整理を始めると聴ける時間が無くなるので
さっさと済ませてプレーヤーにCD投入、

CDごとに一番合うスピーカーで鳴らします

いつもユーチューブなんかでノートパソのスピーカーで聴いてるので久々に30センチ・38センチで聴く音はやっぱイイですな、

そういえばドナサマーって死んだんだよなぁ、合掌


夜、TVでマツコデラックスのMCで70年代、80年代の曲を特集していた、

今日はずっと昔の音楽聴いていてタイムスリップしていた1日でしたぁ、
小5か6で初めて買った洋楽レコード、
当時TVでモンキーズの番組が有ってそのテーマ曲、





高校3年だった、こんな田舎でも市内にディスコが乱立
















この「迷信」は たしかフォークダンスで有ったよなぁ


やっぱDパープルだ、出会いは中1か中2でこの曲から、


オマケ、沖縄の紫、
スニ どーよ懐かしいでしょ、コレ中学の時だったっけ?



 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. |  Next

 / Template by パソコン 初心者ガイド