fc2ブログ

最近買ったモノ

よろしく

2023/05   123456789101112131415161718192021222324252627282930  2023/07


お孫ちゃんが遊びに来ていて 抱っこされてソファーに座っているとき
マーライオンのようにキラキラを盛大に噴出

後始末が大変

アルコール 次亜塩素酸水などで処理しても濡れているうちはやはりニオイが・・・、

あったらいいな、と以前から興味があった「水掃除機」を探す
近くの自動車修理屋さんで業務用の処理機を見てから イイなー、と
車のシートがキレイになっちゃうんだよねー、

候補は二つ (ってゆーか家庭用は二つしか見当たらない)
アイリスオーヤマの「リンサークリーナー」と
シリウスの「スイトル」

水を吹き付け汚れと一緒に吸い取る作業は一緒ですが
前者は単体で作業が出来ますが
後者は掃除機吸い取り口に取り付けて作業をしますので単体では何もできません

価格はリンサークリーナーのほうが高め10,000円ちょっと、
レビューを見てみると水漏れ、部材割れなどトラブルが多いようです、

まぁ毎日使うようなモンでもないので
最安値7,000円くらいのスイトルに的を絞って探す

結局メルカリで、  4,000円のほぼ新品の良品でした、

でもコイツ 致命的な欠点があります
吸い取る部分がリンサークリーナーのように蛇腹ではないので
ほぼ平面部分の移動だけしか出来ません

ですので車のシートなどは座面を除いて不可能、
絨毯・カーペット・頑張ってソファの座面あたりの処理専用となります、

2207231.jpg

使った感じでは
やはりカーペット専用ですね、洗剤、溶剤等で汚れを浮かしてから使用すると
さすがにキレイになります

一回に使用する水は500cc、汚れ具合、使い方に寄りますが
カーペット50センチ四方位の広さしかキレイに出来ません、
醤油などをこぼした、おう吐した、などの対応専用で カーペット一枚キレイに・・・なんてのはほぼ不可能、

水掃除した部分はいくら水を止めて吸っても乾くわけもなく当然濡れたままなので乾燥必須、

そしてこの手のグッズお約束の
「使ったあとの掃除が大変」

まぁコイツは分解は簡単ですが
やはり汚いものを吸い取るんですからそれなりの覚悟は必要でしょう、

単に汚れだけだったらいいですが おう吐物、とかカレーとか
油分があれば当然水洗いだけでは落ちません、ほったらかしで乾いてしまうと更に落ちません、

購入したものの 一回使って「んっ?」となり
2回目で後始末の面倒さに気づき、
3回目で放出決定!の流れかな と、

この面倒さはリンサークリーナーも一緒だと思う、

でも これだけ水出して洗って吸い込んでも 元掃除機には一切水分は出てこない
これはスゴイと思う、
この分離機能はスゴイ!

2207232.jpg


スポンサーサイト



単三ニッケル水素電池の充電器

いつもダイソーの充電器を使ったりカメラメーカーの急速充電器を使っていたんですが
カメラメーカーのヤツはえらい早く終わるんですが持てないくらい熱くなるし
ダイソーのヤツは外し忘れて2日位たってから慌てて外したりする状態で
多分 バッテリのダメージ大きいよな、

今回アマゾンから まともな充電器導入となりました
XTAR VC4SL
放電しての容量測定や内部抵抗などなかなか高性能な充電器らしいのですが
取説の日本語表記はイマイチ理解できない 
何より字が小さすぎるし

アマゾンの商品説明のほうが親切(笑

面倒くさいのは電源がUSB-C端子で
別でQC3対応のUSBアダプターが必要って事

ウチ 車に刺した12VアダプターにはQCが付いてたけど100V用は無いんだよなぁ、

とりあえず手持ちアダプターに2Aのものが有ったんで使って ダイソー電池をセット、


2202251.jpg

2202252.jpg

すぐに満充電になったりして??なんですが アダプターのせいか?

とりあえずオクで落としたQC3対応アダプターが届くまでは
一本ずつバッテリ容量を調べさせたりして色々いじってみます、

アマゾンで注文したハンダこてステーションが届いた
YIHUA926LED IV 、メーカー名イホア?イフア?

たまにするハンダ付け
ハンダこては2本ありますがどちらも何十年も使っていて
こて先がもうヤバい
かと言ってダイソーのコテじゃ自分がかわいそうでしょ(笑

で、アマゾンで探っていたら 何やらセラミックヒーターで
温度設定が出来、立ち上がりも早そう スリープとかプリセットなどの機能も付いてる、

LED照明付き拡大鏡とか2種類のコテ先クリーナー、左右からワニ口クリップが付いていて
更に付属でピンセットとコテ先5本、吸い取りポンプ、ハンダ50gまで付いている

ウワー、夢みたいなセットだぁ、
値段も4999円、当然大陸製 でも発送はアマゾンなので2日で届いた、

ついでに吸い取り線が174円と安かったので同梱、

2202212.jpg

2202211.jpg

2202213.jpg

組み立てて電源プラグが3ピンなのでアダプターかましてから刺す
ウアー 立ち上がりが早っ!

今まで自作ワニ口スタンドで固定したり100均の「コの字拡大鏡」使ったり
いろいろ苦労してたのが一気に解決するんじゃね?

コレ なんでもっと早く買わなかったんかなぁ、

付属のハンダ吸い取り器の色がバイクとかバギーの大陸製アルミパーツによくある色で
いかにも大陸から来た色なのがチト心配、
安い大陸製バイクパーツは品質は最低で加工しないと付けらんねーよ、ってモンばっかですから、
関心するほど納得の安かろう悪かろう


さあ これでストレスの無いハンダ付けライフがおくれる・・・かな、

パナのTVが届きました
ちゃんと10㎝角4か所の壁掛け用取り付けナットが付いています

取説も付いていたのでかなり助かりました
無ければネットからDLですから、

値段から購入した機種でしたが
このTV 2チューナー 2画面表示出来て 更に250GのHDD内蔵で録画もできる、っていう結構なモンを持っていました

202201202.jpg

当初コレを浴室に、と思っていたんですが
そうは問屋はおろしませんね
シャープ機は電源コネクターを突っ込むタイプで このパナ機は本体から電源コードが出ています

202201201.jpg

うまくいかんなぁ
本体から出てる電源ケーブルの長さでは浴室天井までは足らない、
なのでシャープTV本体に 入れていたコネクターを切って100Vメスプラグを付けようとしていた時

奥様が
「パナをキッチンに付けて キッチンの東芝TVを浴室に付ければ?」

おお そうですね キッチンだったら電源コードの長さもOKだし
2画面もHDDも浴室じゃ使わんからね

っという事で加工なしでパナ機はキッチン、キッチンでぶら下がっている東芝機は浴室へ、

202201203.jpg

202201204.jpg

東芝機 パナ機より約1㎏重いんですが・・ま、大ジョーブでしょう、

202201205.jpg

行き場がなくなったシャープ機 LC-19K3はいざという時の為に待機
ちなみに 型式K5になると背面ナットが有るようだ、
浴室TVがいきなり映らなくなったので交換しようとネットで探す
メルカリで2010年シャープアクオスLC-19K3 3,980円

到着したのでサクッと交換しようと思ったんですが

まさかの TV背面に壁掛け用取り付けナットがありません

2201171.jpg

はぁ!なんだこのテレビ!ダメじゃん、

いくら2010年でも液晶TVってもれなく4か所の壁掛け金具の取り付けナットが有るもんだと思っていたんですが
置くだけのTVもあるんですね、
ナッターで背面にナットを入れようかとおもいましたが強度的に弱いし
TVが落ちるとコワイのでやめました、

またまたメルカリで物色
今度は2012年パナのTH-L19R2 3,500円

壁掛け取り付けナットは当然確認しました(笑
重量は5㎏位なんでOKかと
この時代19型でも 結構7㎏8㎏とかの今どきのTVには考えられないくらいの重いTVがあるので取り付けアームに負荷がかかるのでNG,

パナはまだ来ていないので
それまでは浴室窓にシャープを置くが 画面の角度調整が全くできない作りで
視野角が小さいのか下からよく見えない、

2201172.jpg


視野角狭いんだから画面の首振り機能くらいつけろや!




奥様が携帯で見ているhuluをTVで見たいっておっしゃるので
以前買ったミラーリングの配線で見ようと思ったんですが 映らない、

ユーチューブとかの他の動画は映るんですが・・・、
調べると有料動画配信によっては外部に出せない場合があるとか、

でもいい機会だからワイヤレスでミラーリングしようとメルカリでfirestickを購入
第三世代、新品だと5,000円位 新品同様のお品 送料込み3,800円 また中古です(笑い

2111141.jpg

本日到着したので差し込んで早速wifi接続、アマゾンにログインして305円でアプリを購入・・できません
住所だか電話番号が1-Clickが どーとかこーとかで進まないので
パソコンからアマゾンに入っていつものように購入、無事自動的に端末のTVstickにダウンロードされました、

ミラーリングの無料アプリもあるようですが305円だからフンパツしました(笑

ミラーリングで映します
要は携帯画面がTVにそのまま映るってだけなんですが 結構使いかってはイイですね
動画で携帯を横にするとTV画面いっぱいにちゃんと映りますし

2111142.jpg


でも、アプリを入れればfiretvから直接アクセスできるようなんで
GyaoとかTVerとか無料動画サイトのアプリをダウンロード、ついでにアマゾンのブラウザも入れておく、

携帯を経由しないので操作性は抜群、



これはfireTVホーム画面
2111143.jpg


しかしフールーは映りませんでした、
やっぱダメなんじゃねっ、っと思っていましたが

ここで奥様 携帯のフールーをスマートTVに映す方法ってのをユーチューブで探し出し
映像の通りに携帯側で設定したら あら不思議

ちゃんとhulu映ったわ(笑

いろいろなチャンネルを見てまわりましたが
いまどきはこんな端末が5,000円くらいで普通に買えるんだぁ、
スゲーなぁ、
レンタルDVDなんて無くなるワケだよなぁ、

奥様の携帯ミラーリングから始まったfiresTV導入は

大正解!
ルーターの位置が2階の一番端の2畳くらいの新築した時はパソコンルームで
家建てた時電話線をここまで配線したので その後 光に変えてもルーターに位置は変えれませんでした、

今回石膏ボードの壁に穴開けて反対側までLANケーブルを通し 壁に設置しようと22ミリの穴を開け
開けっ放しだとカッコ悪いのでツバ管を突っ込んでおきます

2111071.jpg

フック付きのボードアンカーを打ち込んで吊り下げるようにしました

2107112.jpg

2111073.jpg

グーグルスピードテストしてみたら更に上がっていてビックリ

2107114.jpg


金曜日夜アマゾンに注文していた無線LANアダプターも もう届いたので早速交換
これもステッカーチューンしたAH77/H の同型色違い機
交換したアダプターも同じで作業工程も当然同じ(笑

2107115.jpg

2107116.jpg

2107117.jpg

これもスピードテストしてみたら同じような数値
11nから11ac に変えてよかった、 1,980円でこれだけ違いが出れば正解ですね

2107118.jpg




奥様がiPhoneの繋がりが悪いって何度もいうので
ルーターを変えてみた
今使ってるのはHオフで700円で買ってきたNECです 速度は20~30G、でした

2111052.jpg

買ってきたのはTP-LINK AX50
Ks電気で7,000円くらいでセールしてた、
ネットで買うと1000円くらい安いが 当日入手できるので迷わす購入

2111051.jpg

早速交換してネットにつなぐ
奥様と自分の携帯の設定も変更、

スゲー ルーター変えただけで倍くらい早くなってる、

2111058.jpg

これで終了 って思っていたんですが
使ってるのは
2.4Gの電波で5Gは使ってないようです
調べたらこのAH77/Hの無線LANは11n で2.4GHzのみ
またまたネットで探すと無線LANアダプターを交換すれば11acの5GHzで接続出来て
速度も倍増するようですから早速アマゾンで注文しました

11ac対応のインテル7260HMW 送料込みで1,980円

で本日到着
一緒に200円くらいのCPUグリスも注文していたんですが
何と この小さなグリス一個だけの為に箱を使ってヤマト配達
アダプターは封筒で郵便受けに入ってました アマゾンどーなってるんだ、

2111053.jpg

早速ステッカーチューンしてあるAH77/Hをひっくり返してバッテリ外し 裏のカバーを外します

2111054.jpg


2111055.jpg


無線LANアダプターはネジ一個で取り付けてあるので端子を外して交換
ついでにCPUクーラーを外してグリスの塗り替え
2111056.jpg

2111057.jpg


裏ブタ復元して終了

事前にインテルのサイトからドライバーはダウンロードしてあるので5GHzで繋いでみた

2111059.jpg

他のスピードテストサイトでも試してみましたがだいたい下りで200M位は出ているようです
10倍近くにまで上がるなんてビックリです

早速もう一台のLife book AH77/H の為再度注文したのは言うまでもありません(笑

自宅パソ HP DV6700 2008年頃購入、ビスタでしたが
win10が無料でアップグレード出来るときに win7にアップし さらにwin10にしたというヤツ、

3台ともセレロン540など 1コアを上位機種の2コアT8何とか に換装してメモリも増設

それなりに走ってはいたんですが もう限界、

っと言う事で入れ替え しかし予算が無いので・・・・中古にしました、
ゲームはしないので高級機は必要ないので予算4マン(笑

悩んだ末に富士通AH77/H 2012か3年頃のパソ
イヤイヤ10年も古いヤツなんかで大丈夫なのか、

CPUはi7 3610QM 8G積んでます、何より500GのSSDに換装 そしてブルーレイ対応、

第三世代ではありますがi7ですし 価格も3マンちょっと、

注文出したら次の日届いた(笑) ので各種ドライバーとかソフトをインストール
オオッ WOWOWオンデマンドがカクカクしないで見れる(笑

思っていたより快適なんで・・・
比較していた個体の中からSSD化せずノーマルのHDD 1T積んでる同型個体を

予備としてポチっと・・・  これが約2万

そしたら次の日届いた、

これにも色々インストールし

2台ともクローンを作っておこうと 「easeUS to do Backup free 13.5」をダウンロードして クローン作製・・・・・・
・・・できません、
最後に有料版購入の画面が出て そこから進みません、
何回もトライしても アンインストールしてまた入れたり してみてもダメ、

調べてみると どうも最新のVrはどうやっても不可能らしい 
そして古いVrだとOKだとか窓の杜経由でDLするとOKだとか、ホントかよ、

とりあえず古いVrが見つかったのでDLしてみましたが・・ダメでした、

探し回ってVr10.6ってのが有ったのでDL 作業画像が今のVrじゃない古い型です、
コレがOKでした、良かったぁ、

HDD 1T積んでいた赤い機も手持ちのSSD256Gに交換してスムーズです

ホントSSDの速さ知るとHDDには戻れませんね、

そんなこんなで2008年から2012年に新しくなったわけです

それにしてもこのFMV メイドインジャパン よく見る廉価パソの筐体とは違い
質感とか申し分ないです、
もちろんサクサク走るんで快適!
ってゆーか10年前の機で満足してるんだから 今のハイエンドは想像つかんくらいスゲーのかな、

2109231.jpg
リンナイの食洗器の洗いカゴがヤバいって言われて確認してみたら
「うわぁコレ もう終わってる」

コーティングされた樹脂が劣化して中のスチールが錆び あらためて細かくチェックすると
なかなかスゴイ事になってます、

すぐにネットで同じカゴを探し 一番安いのを楽天から購入、
本日届いたので入れ替えました、

調べたら この食洗器を入れ替えたのは2012年12月、
漏水の為 サイズを調べ ネットで購入し入れ替えたものです、

家建てたのが1999年
最初の食洗器は13年持ったんで コイツもあと4年は働いてくれないと・・・、

10年経たないでカゴはこんなになるのね、ま、毎日過酷な環境下で耐えているからしょうがないとは思いますが、

カゴ購入者として言わせてもらうと
消耗品としてカゴ15,000円位ですが 高いと思う、

っていうか 15000円だったらステンで作れよ! リンナイさん

そしてビンボー人は外した樹脂部品をとりあえず保管しておく(笑
(新品買ってすぐにローラーが割れたんで部品強度は信用してませんから)

2109031.jpg

2109032.jpg

2109033.jpg

2109034.jpg

2109035.jpg



 | Copyright © 三日BOSE All rights reserved. |  Next

 / Template by パソコン 初心者ガイド